博多ぺんたく 博多ぺんたく

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.01

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました。全国から幅広い業種・事業規模でインターバル制度を導入している企業が紹介される中、ペンシルは「勤務実態の把握と詳細な考察、運用改善のサイクルにより、健康的でサステナブルな働き方・経営を実現」した事例として紹介されています。

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」

勤務間インターバル制度とは、終業時刻から次の始業時刻の間に、一定時間以上の休息時間(インターバル時間)を設けることで、従業員の生活時間や睡眠時間を確保しようとするものです。

「労働時間等設定改善法」(労働時間等の改善に関する特別措置法)が改正され、2019年4月1日より勤務間インターバル制度の導入が事業主の努力義務となりました。

一定のインターバル時間を確保することで、従業員が十分な生活時間や睡眠時間を確保でき、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら働き続けることを可能にします。(※厚生労働省 公式ページ参照)

現在、国では、長時間労働の抑制に向けて、勤務間インターバル制度の普及・啓発を図っており、実践を進めている企業の事例を紹介しています。

厚生労働省 公式ページ
https://work-holiday.mhlw.go.jp/interval/

厚生労働省 勤務間インターバル制度導入事例一覧
https://work-holiday.mhlw.go.jp/case/index.php

勤務実態の把握と詳細な考察、運用改善のサイクルにより、健康的でサステナブルな働き方・経営を実現

ペンシルでは、2018年2月より勤務間インターバル制度を導入しています。2024年8月には、インターバル制度の対象者・時間を拡大する制度改定を行いました。

現在は、全スタッフを対象・インターバル時間を11時間として就業規則を改訂した上で制度を運用しています。

ペンシルの取組は、「勤務実態の把握と詳細な考察、運用改善のサイクルにより、健康的でサステナブルな働き方・経営を実現」した事例として紹介されました。

・制度導入の目的
・導入にあたって行なったこと
・具体的な制度内容
・導入の効果
などについて掲載されています。

PDFは下記よりご確認いただけます。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/detail/04621.pdf

関連記事

ペンシルが「勤務間インターバル宣言」に賛同、九州のIT企業で初
https://www.pencil.co.jp/release/20240823_01/

ペンシル:健康的な働き方
https://www.pencil.co.jp/sustainability/health/

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250319_01/

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250313_01/

厚生労働省「働き方・休み方改革シンポジウム」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇
https://www.pencil.co.jp/release/20241007_01/

「九州・山口働き方改革推進プロジェクト好事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20240408_01/

ペンシルが「プラチナえるぼし」に福岡県内の企業で初めて認定、「プラチナくるみん」とのダブル認定は九州のIT企業で初めて
https://www.pencil.co.jp/release/20240326_01/

福岡県「よかばい・かえるばい企業大賞」優秀賞を受賞、多様な人材や働き方への取り組みが評価
https://www.pencil.co.jp/release/20240530_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

「サステナビリティレポート2025」を公開、持続可能な未来に向けた共創を強化

リリース

2025.07.01

「サステナビリティレポート2025」を公開、持続可能な未来に向けた共創を強化

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

MIW Marketing and Consulting Group, Inc. とペンシルが業務提携、越境ビジネス展開やグローバルブランディングおよびインバウンドマーケティング戦略を支援

リリース

2025.06.30

MIW Marketing and Consulting Group, Inc. とペンシルが業務提携、越境ビジネス展開やグローバルブランディングおよびインバウンドマーケティング戦略を支援

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

AI時代の新たな消費者行動モデル「AIM-xxモデル(アイムモデル)」公開

リリース

2025.06.27

AI時代の新たな消費者行動モデル「AIM-xxモデル(アイムモデル)」公開

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

リリース

2025.06.20

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

こどもたちの未来も環境も変えていく、ピープルポート株式会社の「こども支援プロジェクト」に3年目の参加

リリース

2025.06.17

こどもたちの未来も環境も変えていく、ピープルポート株式会社の「こども支援プロジェクト」に3年目の参加

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(所在地:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペン…

『AI導入コンサルティング』をペンシルが提供開始、AI活用で企業の生産性の先の新たな価値を生み出すことを支援【博多ぺんたく2025サービスリリース祭り第1弾!】

リリース

2025.06.13

『AI導入コンサルティング』をペンシルが提供開始、AI活用で企業の生産性の先の新たな価値を生み出すことを支援

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…