30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

DtoC SUMMITが「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」にアップグレード、オンライン×オフラインのハイブリッド形式で開催決定(追記あり)

リリース

2020.08.26

DtoC SUMMITが「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」にアップグレード、オンライン×オフラインのハイブリッド形式で開催決定(追記あり)

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長COO:倉橋美佳)は、2020年2月ににっぽんD2C応援委員会と共催した「DtoC Summit 2020」を「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」にアップグレードし、2021年2月にオンライン×オフラインのハイブリッド形式で開催することを決定しましたのでお知らせいたします。

重要なお知らせ

(2021年1月8日追記)

緊急事態宣言の発令を受け、「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」の延期が決定しました。
詳しくは公式ウェブサイトをご確認ください。

【重要なお知らせ】D2C & RETAIL SUMMIT 2021開催延期決定しました
https://d2c-summit.com/news/20210108/

D2C & Retail Summit 2021

D2C & RETAIL SUMMIT 2021

オンライン×オフラインのハイブリッド形式で開催決定

Direct to Consumerモデルの本質的な理解と実践を目指し、2020年2月、D2Cに特化したカンファレンスとして日本初・日本最大級で開催した「DtoC SUMMIT 2020」。通販王国 九州・福岡を舞台に開催された本サミットには、2日間で約100社、延べ400名超が参加。D2Cの本質を学ぶセッションはもちろん、失敗事例や組織づくり、また、社会貢献やSDGsなど、2日間に渡る様々なプログラムでD2Cを深堀りし、大盛況のうちに幕を閉じることができました。

そして、2021年は、オンライン×オフラインのハイブリッド形式での開催が決定しました。新型コロナウイルス感染症により消費者の価値観が変化した新しい時代において、注目を集めるD2Cプレイヤーとリテールプレイヤーが一堂に会し、アフターコロナ/ウィズコロナにおける新しい消費のあり方を世界に示して参ります。

※開催日程や場所、形式等は現時点での予定ですが、状況により変更・中止の可能性がございます。

D2C & RETAIL SUMMIT 2021 開催概要

日付
2021年2月18日(木)〜19日(金)
場所
・オフライン:ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13(予定)
福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティ博多内
・オンライン
主催
にっぽんD2C応援委員会
共催
株式会社ペンシル
特別協力
VUELOO, Inc.
後援
福岡市
参加者
400名(オフライン100名/オンライン300名予定)
・ブランド:D2C、EC、リテール企業の経営者・マーケッター・商品企画開発担当者など
・パートナー:メディア、広告代理店、ロジスティック、ペイメント、その他ソリューション提供会社
※オフライン会場は、キャパシティの半分以下の人数で、3密を避けられる規模で実施します
公式サイト
https://d2c-summit.com/

関 洋祐

にっぽんD2C応援委員会

委員長・プロデューサー 関 洋祐

アフターコロナの新しい消費のあり方を世界に示す

新型コロナウイルスのパンデミックが起こり、世界は一変してしまいました。日本でも緊急事態宣言が発令され、多くの業務がリモートワークに強制的に移行し、当然に、消費の仕方も実店舗での購入からECへの移行へと急激に進んでいます。

新しい時代において、人々にとって最も価値のある消費のあり方はどのようなものになるのでしょうか? D2Cのプレイヤーは、こんな時代だからこそリアルの体験から得られる価値をどう自社のビジネスに取り込むか、リテールから学ばなければなりません。リテールのプレイヤーは、今こそどのようにデジタルで顧客と繋がり、顧客に価値提供をしていくのかD2Cから学ばなければなりません。

新しい時代の新しい消費者との繋がり方・価値の作り方は、D2C/リテールという枠組みを超えて双方に学び合い、作り上げていく必要があるのです。

DtoC SUMMIT 2020」では、Direct to Consumerモデルの成功要因を定義し、それを自社ビジネスに取り込むことで世界に価値を届けるDirect from JAPANというコンセプトを提唱しました。

2021年のサミットは、「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」へとアップグレードし、D2Cプレイヤーとリテールプレイヤーが一堂に会して、アフターコロナ/ウィズコロナの新しい消費のあり方を世界に示すべく、互いに学び合い、ディスカッションを深めていきましょう!

プログラム、ボードメンバー等

近日発表予定

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…