30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.03.13

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました。全国から幅広い業種・事業規模で働き方・休み方改革の取組を推進している企業が紹介される中、ペンシルは「長時間労働の抑制」「生産性を高める業務体制・仕事の進め方」「柔軟な働き方」の事例として紹介されています。

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」

〜働き方・休み方改革を推進する目的に焦点を置き、企業事例を通じて目的別の取組を紹介する事例集〜

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」

時間外労働の上限規制や、年5日の年次有給休暇の確実な取得を内容とする改正労働基準法の施行から約6年が経過し、これまでに多くの企業が長時間労働の抑制や年次有給休暇取得促進に取り組んできました。

また、フレックスタイム制を活用した働き方や、テレワークとオフィス勤務を組み合わせた働き方など、自社や社員にとって最適な働き方を模索している企業もみられます。

さらに、「働く時間」や「働く場所」の柔軟化を進めるだけでなく、「選択的週休3日制」など、勤務日数の柔軟化を図る企業も出てきています。

働く人々のライフスタイルや仕事・生活へのニーズが多様化する中、企業には、「仕事と仕事以外の生活を両立しながら誰もが活躍できる職場づくり」が求められています。

こうした状況の中、そのためには、長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得率向上といった適正な働き方・休み方の実現に向けて、それぞれの目的に応じた取組を、企業事例を通じて紹介されています。

厚生労働省 公式ページ
https://work-holiday.mhlw.go.jp/material/category1.php#category1-1

ペンシルは「長時間労働の抑制」「生産性を高める業務体制・仕事の進め方」「柔軟な働き方」の事例として紹介

ペンシルの取り組みは
・長時間労働の抑制
・生産性を高める業務体制・仕事の進め方
・柔軟な働き方
のテーマで紹介されています。

長時間労働とそれによる離職を課題に、2011年から本格的に働き方改革の取組を強化したペンシル。取組の変遷や、各種取組内容が詳細に掲載されています。

PDFは下記よりご確認いただけます。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/material/pdf/category1/0101017.pdf

ペンシルの取り組みについて

メイト制度

メイト制度

子育てや介護などによりフルタイムで働けない人材をパートタイムで採用し、レポート作成や調査、チェック作業など、コンサルティング部門から切り出された非属人的で工数管理がしやすいオペレーション業務を担当する制度です。オペレーション業務を集約することで、当該業務の質やスピードが上がり、コンサルタントは空いた時間でコンサルティングに集中できる環境を構築しています。

PIC - PENCIL INNOVATION CENTRAL

PIC – PENCIL INNOVATION CENTRAL

オペレーション業務に特化する、コンサルティングの品質向上支援を目的に開設された部門です。福岡オフィス内だけでなく、天神(福岡市中央区)、愛宕(福岡市西区)、壱岐(長崎県壱岐市)にサテライトオフィスがあり、都心までの通勤が困難な主婦層やアクティブシニア層に対しても就業機会を創出しています。

アクティブシニア採用

ペパポ

「PEncil PArenting supPOrt」の略で、性別に関わらず親になっても長く働くことができる環境づくりを目的に、子育てを応援する制度をパッケージ化しています。子連れ同伴出勤やベビーシッター利用補助などの制度が含まれています。

家ペン・短ペン・早ペン

家ペン・短ペン・早ペン

オフィスではなく自宅で仕事をする在宅勤務、所定労働時間を短縮して勤務する時短勤務、始業時間や終業時間を早めて勤務する繰り上げ勤務です。子育てや介護中のスタッフ、また、配偶者の転勤などを理由として活用されています。

管理職の働き方改革

管理職の働き方改革

管理職のスキルセットを定義・整備し、役割の明確化、仕組みづくり、管理職業務のDX化を実施しています。管理職の役割を明文化するだけでなく、面談の頻度や社員について把握しておいてほしいことを明確化し、マネジメントを定型化。一人の管理職が担当する人数を決めたり、マネジメントを支援するツールの導入なども行うことで、プレイングマネージャーの負担軽減・有給取得の促進などにつながっています。

インサイトブレイク

インサイトブレイク

年次有給休暇の取得奨励日を設定し、「インサイトブレイク」とネーミング。2日休む場合に1日は体を休め、1日は新し いインプットや体験に使うといった休み方を紹介しています。年次有給休暇を「取らなければならないもの」と捉えるのではなく、休むことをポジティブに捉え、成長の機会にしたり、心身を緩める時間としたりして、休みの質を高めることにも着目してもらうためです。

関連記事

厚生労働省「働き方・休み方改革シンポジウム」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇
https://www.pencil.co.jp/release/20241007_01/

「九州・山口働き方改革推進プロジェクト好事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20240408_01/

ペンシル:健康的な働き方
https://www.pencil.co.jp/sustainability/health/

ペンシルが「プラチナえるぼし」に福岡県内の企業で初めて認定、「プラチナくるみん」とのダブル認定は九州のIT企業で初めて
https://www.pencil.co.jp/release/20240326_01/

福岡県「よかばい・かえるばい企業大賞」優秀賞を受賞、多様な人材や働き方への取り組みが評価
https://www.pencil.co.jp/release/20240530_01/

厚生労働省「地域で活躍する中小企業の採用と定着 成功事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20240415_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…