ペンシルについて
ペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人ひとりの能力開発に対する主体的な取組みを「匠(たくみ)制度」によって支援しています。累計取得数が260件を超えるペンシルの認定資格を紹介します。
「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」という理念を掲げ、WEBコンサルティングを行うペンシルは、目まぐるしく変わるIT・デジタル領域の最新のテクノロジーやデジタル技術を活用してクライアントのビジネスに新しい価値を提供し続ける必要があります。
また、長らくダイバーシティ経営を推進する中で、互いの多様性を認めあい、個々の特性を活かし、成長し続ける自立型の組織を目指してきました。そのため、スタッフ一人ひとりの能力開発・リスキリングに対する主体的な取組みを支援してきました。その取組みの一環として、スキルアップや専門性向上を目的として、さまざまな制度を設けています。
・匠制度
資格取得や書籍購入、外部研修やセミナー受講にかかる費用を会社が負担(限度あり)
・グローバル匠制度
海外カンファレンス等への参加費を補助
・100タイム活用
業務時間内の年間100時間を研修や勉強会として活用
・おとな塾
仕事だけでなく、より幅広い分野の学びを目的とした社外講師等による勉強会
・ペンシル文庫
書籍の貸出し
「匠制度」は2017年3月から開始し、現在、資格取得支援制度の累計利用件数は260件超え・認定資格の種類数は70件近くになっています。
マーケティング
・マーケティング検定2級
・マーケティング検定3級
WEB
・Web検定Webアソシエイト
・ウェブデザイン技能検定
・SEO検定2級
・WEBライティング能力検定2級
通販
・D2Cエキスパート検定1級(通販エキスパート検定1級)
・通販エキスパート検定 カスタマー・セントリシティ
・通販エキスパート検定 データ・ドリブン
・通販CXマネジメント検定
・通販フルフィルメントCX
広告プロモーション
・Facebook Blueprint
メディアプランニングエキスパート
・Facebook Blueprint
メディアバイイングエキスパート
・LINE広告Advanced
・LINE広告Basic
・LINE広告アカウントBasic
化粧品・美容/健康食品・サプリ
・日本化粧品検定1級
・コスメ薬事法管理者
・アロマセラピー検定1級
・薬事法管理者
・薬機法広告検定
・YMAA(薬機法・医療法適法広告取扱個人認証規格)
・サプリメント管理士
・毛髪診断士
分析・AI・心理学
・Google Analytics個人認定資格
・ディープラーニング検定
・リテールAI検定
・生成AIパスポート
・ISD個性心理学協会インストラクター
エンジニア
・AWS認定Certified Cloud Practitioner
・AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト
・AWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト
・AWS 認定デベロッパー – アソシエイト
・AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル
・Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 8
・HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
・Python 3 エンジニア認定基礎試験
・AWS Certified AI Practitioner
・OSS-DB Silver
セキュリティ・コンプライアンス
・情報セキュリティマネジメント試験
個人情報保護士
個人情報保護監査人
マーケティング法務検定
ビジネス実務法務検定3級
SNS
・初級SNSエキスパート検定
・SNSリスクマネジメント検定
ESG・CSR関連
・環境社会検定(eco検定)
・CSR検定
・カーボルニュートラル検定
ダイバーシティ
・ユニバーサルマナー検定
・高齢社会検定
・働き方改革マスター試験
・ワークスタイルコーディネーター試験
・LGBT基礎理解検定初級
・D & I検定3級
広報
・PRプランナー
PRプランナー補
オフィス管理
・給与計算実務能力検定試験
・ビジネス数学検定2級
・日商原価計算初級
・第二種衛生管理者
・食品衛生責任者
ビジネス全般
・中小企業診断士
その他
・FP技能検定
・色彩検定2級
・福岡検定 上級
・福岡検定 初級・中級者
厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250319_01/
進化し続ける自律型組織を目指してリスキリングを推進、資格取得支援制度の利用が200件を突破
https://www.pencil.co.jp/release/20230612_02
ペンシルの社内制度・福利厚生・取り組み
https://www.pencil.co.jp/about/benefits/
資格取得支援制度の利用が200件を突破!私たち、こんなに資格を取得しました。
https://www.pencil.co.jp/diversity/20230608_02/
資格取得支援制度の利用が100件を突破!私たち、こんな資格を取得しました。
https://www.pencil.co.jp/diversity/20200207_01/
株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。
担 当:株式会社ペンシル 広報担当
Email:pr@pencil.co.jp
TEL: 092-235-5210
URL: https://www.pencil.co.jp
ペンシルの社名の由来や1995年の設立から現在までの歩み・沿革などの会社概要です。
続きを読む
ペンシルが目指すこと、ペンシルが起こすアクションの根底にあるもの。
続きを読む
クライアントを成功に導くための、ペンシルの組織について。
続きを読む
ペンシルの拠点展開・各拠点への交通アクセスについて。
続きを読む
ペンシルの主要な取引先について。
続きを読む
株式会社ペンシルとはどのような会社なのか、数字やさまざまなデータからペンシルという会社を紹介しています。
続きを読む
創造性と生産性が向上し続ける環境づくりを目指す、ペンシルのオフィス。
テクノロジーの力を活用した仕掛けなど、DXにより進化…
続きを読む
ペンシルの社内制度や福利厚生、取り組みについて。
続きを読む
株式会社ペンシルでは20周年を迎えるにあたり、公式テーマソングの制作を土山啓一氏に依頼。また、ピアノアレンジを魔魅氏に依頼いたし…
続きを読む
テクノロジーの活用によって多様な人材の活躍を推進し、組織力を最大化するペンシルのDX経営について、そのビジョンと実践事例について…
続きを読む
個のビジョンと組織のビジョンの融合によってエンパワーメントするペンシルのAX経営について、そのビジョンや戦略、実践事例についてご…
続きを読む