30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

九州初!中小IT企業としてLGBT支援を宣言!〜性的指向を理由とする偏見や差別をなくし、働きやすい環境をつくる〜

リリース

2015.08.05

九州初!中小IT企業としてLGBT支援を宣言!〜性的指向を理由とする偏見や差別をなくし、働きやすい環境をつくる〜

株式会社ペンシル(所在地:福岡市中央区、代表取締役:覚田義明、以下ペンシル)は、九州の中小IT企業で初めてLGBT支援を宣言いたしました。ペンシルは、LGBT当事者がストレスを抱えることなく働くことができる職場環境を目指して参ります。

福岡の中小IT企業がLGBT支援を宣言

日本では、13人に1人、人口の7.6%が同性愛者、性同一性障害などの性的マイノリティーであるLGBTと言われる中(※)、約120名のスタッフが在籍するペンシルも、LGBT支援を宣言し、LGBTに対する取組みを開始します。本取組みにより、LGBT当事者がストレスを抱えることなく100%の力を出し切ることができる職場環境を創るとともに、東京の方が働きやすいという理由で、九州・福岡を離れてしまうLGBTの若者に対しても、就職先の選択肢となることができると考えます。
※電通ダイバーシティ・ラボ「LGBT調査2015」より

ペンシルのLGBT支援に対する主な取組み例

  • 「採用や就業に際し性的指向、性自認を理由とする差別やハラスメントを一切行わない」という文言を企業行動憲章に明記
  • 同性婚も結婚祝い金などの福利厚生の対象とする
  • LGBT、ダイバーシティについて啓発活動を行う「ダイバーシティ・モチベーター」の設置
  • レインボープライド九州2015への協賛

ダイバーシティ経営の推進

ペンシルは、IT企業には珍しく、スタッフの半数は女性で、女性の取締役やマネージャーも活躍しています。外国人やチャレンジド(障がい者)などの人材も在籍し、働き方も多種多様。通信制の学校に通いながら働く者や、本人の希望により海外に移住した後も現地からスタッフとして働く者、子育てのため時短で働く者などもいます。ペンシルは、LGBT支援を宣言するとともに、LGBT当事者だけでなく、全ての人材がその能力や個性を活かして生き生きと働くことができる環境整備を進め、多様で自由な発想を持って生産性を向上することで自社の競争力強化につながる価値創造を行うため、ダイバーシティ経営を推進して参ります。

株式会社ペンシル ダイバーシティ経営 推進方針
https://www.pencil.co.jp/about/diversity/

あなたののぶゑ

ダイバーシティ・モチベーターとして「あなたの のぶゑ」氏が就任

LGBT当事者である「あなたの のぶゑ」氏がダイバーシティ・モチベーターに就任いたしました。2015年5月より、のぶゑ氏が週1回ペンシルに出社し、LGBTセミナーなどを含むLGBTに対する啓発活動とともに、社内ラジオ「のぶゑとシュージの人生バラ色♡」の放送などに従事しています。本ラジオでは、社員から投稿された匿名の悩みを解決するコーナーにおいて、普段聞き辛いと感じるようなLGBTについての質問などもあり、本取組みにより、LGBTやダイバーシティに対する理解度を深めることができています。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…