30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

選考結果発表!第1回ペンシルアカデミー・海外インターンシップ制度「若い時のグローバル体験は、お金をもらってでもやる!」

リリース

2015.10.20

選考結果発表!第1回ペンシルアカデミー・海外インターンシップ制度「若い時のグローバル体験は、お金をもらってでもやる!」

株式会社ペンシル(所在地:福岡市中央区、代表取締役:覚田義明、以下ペンシル)は、グローバルでも活躍できる人材の育成を目的とし2015年2月に創設した、一般社団法人ペンシルアカデミーの海外インターンシップ制度において、第1回目のインターンシップ者を決定いたしましたので、お知らせいたします。

海外インターンシップ制度について

出張や旅行ではなく1ヶ月以上海外に住み、現地の会社で働く。これはペンシル代表の覚田自身が50歳にしてサンフランシスコのウェブコンサルティング会社で3ヶ月間のインターンシップを強行し、海外に住んで仕事を体感することの大切さを学んだことがきっかけでした。もっと若いときに海外に行っていれば。その後悔から、福岡の若い経営者にも同じ体験をしてもらいたいと考え、海外インターンシップ制度を設立しました。ペンシルが渡航費用・住居費用・企業インターシップ費用などを支援し、毎年1人を海外へ送り込みます。第一弾となる今年度のインターンシップ先は、米国シリコンバレーにあるChatWork社。帰国後も起業支援や経営支援などを行い、グローバルで通用する経営者を増やすことで福岡に外貨をもたらし、福岡を、そして日本を豊かにすることを目的としています。

ペンシルアカデミー経営者育成講座インターンシップ・プログラム
『海を渡れ!グローバルを体感せよ!』2015
http://www.pencil-academy.org/SiliconValley-internship/

説明会に425名参加、インターンシップ応募総数は44通

海外インターンシップ制度の説明会を兼ね、元Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役の村上憲郎氏をゲストに開催したD2K(http://www.d2k-net.com/20150622/)には425名が参加。そのうち、44通のインターンシップの申込みがありました。書類選考などを経て、最終的に5名に絞られた候補者は、8月から9月にかけてペンシル福岡本社での国内研修に参加しました

岩永務

福岡市在住の22歳が
シリコンバレーに

インターンシップ者に決定したのは、福岡市在住の岩永務(いわなが つとむ)氏。1993年生まれの22歳で、最終候補者の中では最年少でしたが、国内研修でのプレゼン力、吸収力、工夫力、発信力、そして何よりも熱意が評価されました。自らもギタリストまたドラマーでもある岩永氏は、毎週音楽イベントを開催しています。歌手、作曲家、作詞家、演奏家、編曲家など、音楽に携わる人々に関するビジネスを考案中で、本海外インターンシップにより、そのビジネスモデルにグローバルな視点が加わることが期待されています。岩永氏は2015年10月25日(日)から2015年12月8日(火)までの44日間、米国シリコンバレーのChatWork社でインターンシップを行うことが決定しています。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…