30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

アンダスとペンシル、台湾版単品リピート通販専用カートを共同開発 解約率0.5%のネット通販売上向上ツール「スマイルツールズ」をローカライズ、台湾での越境EC・海外現地ECの支援強化

リリース

2016.06.10

アンダスとペンシル、台湾版単品リピート通販専用カートを共同開発 解約率0.5%のネット通販売上向上ツール「スマイルツールズ」をローカライズ、台湾での越境EC・海外現地ECの支援強化

単品通販企業を中心にウェブマーケティング事業を展開するアンダス株式会社(所在地:福岡市中央区、代表取締役社長:前田哲郎、以下アンダス)と研究開発型のウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(所在地:福岡市中央区、代表取締役社長COO:倉橋美佳、以下ペンシル)は、台湾向け単品リピート通販専用売上向上ツール「スマイルツールズ 台湾」を共同開発し、提供を開始いたしました。日本国内で多数の導入実績があり解約率0.5%を誇るスマイルツールズを台湾版にローカライズし、リピート通販が浸透していない台湾において新たにリピート通販文化の創造を目指すとともに、アジア地域への進出支援サービスを強化・拡大して参ります。

「スマイルツールズ 台湾」の特徴

日本に法人を置いたまま海外消費者に商品を提供する越境EC型と、海外現地法人を設立して販売拡大を図る海外現地EC型の両方に対応可能です。多くの単品リピート通販向けシステムとは異なり、企業ニーズに応じてカスタマイズができ、価格は日本国内同様、月額95,000円(税抜)から提供いたします。

「スマイルツールズ 台湾」購入者情報入力フォーム画面

<「スマイルツールズ 台湾」購入者情報入力フォーム画面>

越境EC型の場合

海外購入者でも現地通貨による価格でクレジットカード払いができる多通貨決済システムを導入することにより、購入者の支払いの利便性を高めるだけでなく、日本円のみの決済対応の場合、海外購入者が現地通貨での支払額を即座に確認できないことから購入を見合わせるといった機会損失を防ぐことが可能です。また、EC決済協議会にて禁止されているクロスボーダー取引の制約に抵触しない取引を可能にし、購入者およびEC事業者にも安心してご利用いただけます。

海外現地EC型の場合

クレジットカード決済だけでなく、コンビニ決済など、現地の多様な決済ニーズに合わせ、安全かつ継続的な取引が可能な現地決済システムと連携しています。それぞれのユーザーに合わせた決済方法を用意することで、最終的な購入率の向上に貢献します。

共同開発の経緯

近年、ウェブ通販領域において、日本企業のアジア地域への進出拡大を受け、進出支援サービスの需要が急速に拡大しています。アンダスでは2011年12月より、単品ネット通販の売上アップとリピート顧客獲得のためのフォーム、ステップメール、広告効果測定、顧客分析、LPO(ランディングページ最適化)機能が全て揃った売上向上ツール「スマイルツールズ」を提供しています。一方でペンシルは、20年間に渡り大手企業を中心にウェブからの売上や成約をアップさせ、ウェブ戦略を成功に導いてきた実績をもとに、台湾現地法人を設立し商品特化型通販における日本企業の台湾進出支援を行っています。両社が共同で「スマイルツールズ 台湾」を開発することにより、台湾におけるウェブマーケティングノウハウを反映した単品リピート通販専用売上向上ツールの提供が可能になるとともに、不要な機能を省き、コンサルティング会社同士がコンサルティングを行う現場の中で必要と判断する機能だけを凝縮したシンプルで使い易いツールを提供して参ります。

今後の展望

両社は、本ツールを2017年6月までにEC事業社30社への導入を目指して参ります。これにより、リピート通販が浸透していない台湾において、新たなリピート通販文化醸成に貢献します。また、ペンシルが実施し、日本と台湾で同一デザインのページ・フォームを展開し、同一インターフェースにおける国による違いがあるのかを検証したグローバル社会実験の結果を本ツールに随時反映して参ります。同様の実験は台湾だけでなく、タイやインドネシアなどEC市場の成長が期待されるアジア地域、およびアフリカ地域でも実施し、各国ごとの特性を反映したシステム構築に取り組み、様々なEC事業者の海外進出を支援して参ります。

アンダス株式会社について

所在地
福岡市中央区今泉1-20-2 天神MENTビル9F
拠点
福岡
代表者
代表取締役社長 前田哲郎
設立
2004年6月14日
資本金
1,000万円
URL
http://www.andus.co.jp/

株式会社ペンシルについて

所在地
福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
拠点
東京/福岡/サンフランシスコ/台湾
代表者
代表取締役社長COO 倉橋美佳
設立
1995年2月10日
資本金
5,200万円
URL
https://www.pencil.co.jp/

関連記事

スマイルツールズ サービスサイト:http://www.smiletools.jp/

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…