博多ぺんたく

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

戦略的サイト分析ツール「スマートチーター19.0」公開、「タグログX」を活用したユーザー追跡機能でマルチデバイス/サイト間のユニークユーザー判別が可能に

リリース

2017.03.21

戦略的サイト分析ツール「スマートチーター19.0」公開、「タグログX」を活用したユーザー追跡機能でマルチデバイス/サイト間のユニークユーザー判別が可能に

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長COO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、2006年より自社開発を続ける、人にやさしい戦略的サイト分析ツール「スマートチーター」に、「タグログX」を活用したユーザー追跡機能や「Google Search Console」データの自動取得などの新機能を搭載し、2017年3月1日よりバージョン19.0を提供開始いたしました。

スマートチーターとは

スマートチーターは、ペンシルのウェブコンサルティングの技術とノウハウを結集して開発を続ける戦略的サイト分析ツールです。2006年に開発を開始し、アップグレードを重ねるごとに新機能を追加しています。「簡単」「高速」「わかりやすい」が特徴で、サイト分析の初心者にも扱いやすく、また、ペンシルのコンサルタントが現場で活用しているアイデアやサイト分析ノウハウを盛り込んでいるため、サイト分析のエキスパートにも納得いただける機能を兼ね備えています。

スマートチーター19.0の新機能

新機能1:タグログXによるユーザー追跡

タグログXとは、スマートチーターのオプション機能で、ページにタグログXのオリジナル計測タグを埋め込むことにより、ログ情報だけでは分析できない項目を分析可能にします。バージョン19.0では、タグログXを活用した「ユーザー追跡機能」を追加しました。

これまで、Cookie情報だけでは複数デバイス間、複数サイト間のユニークユーザーを判別することができませんでした。本機能ではタグログXが独自にユニークユーザーを判別し、マルチデバイス間のユニークユーザーの判定が可能になりました。また、ドメインが異なるサテライトサイト間のユニークユーザーも計測することが可能です。

本機能は、ユニークユーザーの情報を蓄積し、過去に遡って適用が可能で、情報を蓄積するほど精度が向上します。どのデバイスがどの時間帯でよく使用されているのか、ユーザーが情報収集するデバイスとコンバージョンするデバイスをどう使い分けているのかなどを分析することができます。

新機能2:Google Search Consoleデータの取得とメニュー化

Google、Yahoo!の常時SSL化により、検索キーワードの取得が難しい状況の中、それを補完するために、Google Search Consoleのデータを自動取得し、メニューとして閲覧できるようにしました。スマートチーターがデータを蓄積し、閲覧期限のあるGoogle Search Consoleの過去データを、いつでもスマートチーター上で閲覧することが可能です。

Google Search Consoleキーワード一覧

Google Search Consoleキーワード種類数グラフ

新機能3:DMP遷移元・遷移先一覧

「ページ遷移元・遷移先一覧」機能とDMP情報を掛け合わせることで、DMPで設定されたセグメント毎のページ遷移を確認できます。優良顧客、休眠顧客など、それぞれのセグメントがよく閲覧するページはどのページから遷移しているのかを分析し、各セグメントへ向けた最適なコンテンツ開発に活かすことが可能です。

DMP遷移元・遷移先一覧

新機能4:DMPランキング分析

DMPで設定されたセグメントの閲覧傾向やコンバージョンを確認できるメニューです。全体感を把握するためのセグメントの訪問数・コンバージョン数のランキング、そして、詳細を確認するためのセグメント毎の閲覧ページランキングや、ページ毎の閲覧セグメントランキングを確認できます。

設定したセグメントがサイト内でどのような傾向なのかを把握することができ、ページ内で詳細確認ができる便利なメニューです。初めてDMP分析に着手する際の足がかりとしても最適です。

DMPランキング分析

関連記事

スマートチーター 公式サイト:http://www.pencil-cheetah.jp/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

AIと共に未来を創るプロジェクト「Project φ`s(ファイズ)」 始動

リリース

2025.04.25

AIと共に未来を創るプロジェクト「Project φ`s(ファイズ)」 始動

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

法務省委託「『ビジネスと人権』ファーストステップ~中小企業向け取組事例集~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.04.23

法務省委託「『ビジネスと人権』ファーストステップ~中小企業向け取組事例集~」にペンシルの取組が掲載されました

令和6年度法務省委託「『ビジネスと人権』ファーストステップ~中小企業向け取組事例集~」にペンシルの取組が掲載されました。中小企業…

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.04.18

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年5月28日(水)にNPO法人カラフルチェンジラボが開催する「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジ…

株式会社ペンシルが韓国で開催する会社説明会「Meet up with Pencil in Seoul」

リリース

2025.04.08

革新的就活イベントを韓国でも!ペンシルが『Meet up with Pencil in Seoul』を開催

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

リリース

2025.03.31

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

リリース

2025.03.27

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…