30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

D2Cビジネスは何を変えたのか、D2C SUMMIT 2022に関 洋祐が登壇

リリース

2022.02.15

D2Cビジネスは何を変えたのか、D2C SUMMIT 2022にD2C事業部ゼネラルマネージャー 関 洋祐が登壇

2022年2月17日(木)〜18日(金)に開催される「D2C SUMMIT 2022 九州 CRAM CAMP」に、D2C事業部ゼネラルマネージャー 関 洋祐が登壇します。

D2C SUMMIT 2022

D2C SUMMIT 2022とは

Direct to Consumer モデルの本質的な理解と実践の場

D2Cサミットとは、企業の想いがこもった商品やサービスを核に、他にはない体験を直接お客さまに届ける注目のDtoCモデルの本質を学び、実践のための場です。3回目の開催となるD2C SUMMIT 2022は、加熱したD2Cブームの中で、本当にうまく行っているのはどのようなブランドなのかを紐解いて行きます。

・素晴らしいコンセプトや開発ストーリーをもち、熱狂的なファンも生まれているが、ビジネスの成果が伴わないブランド。
・デジタルマーケティングのスキルや強い訴求により多くの新規顧客を獲得しているけれども、商品や体験のクオリティは顧客の期待に応えられておらず一過性で終わってしまうブランド。

そのようなブランドも残念ながら多く生まれてきてしまっています。
顧客に支持され応援されながら、ビジネスの成果もしっかりと生み出しているブランドは何が違うのでしょうか?
関わる全員が幸せになる、成長すればするほど幸せの総量が増える、そんな最高のD2Cブランドを創るための熱狂的なディスカッションを繰り広げましょう!(公式サイトより抜粋)

D2C SUMMIT 2022 公式サイト
https://d2c-summit.com/

開催概要

日付
2022年2月17日(木)〜18日(金)
場所
福岡アイランドシティフォーラム
(福岡市東区香椎照葉6丁目6番6号)
主催
にっぽんD2C応援委員会
参加者
約200名を予定

D2C事業部ゼネラルマネージャー 関 洋祐が登壇

関 洋祐は、Day2 スペシャルトークセッション「D2Cビジネスは何を変えたのか」と題するセッションに登壇します。

D2Cビジネスは何を変えたのか

2022年2月18日(木) 12:40〜13:15

D2Cビジネスは何を変えたのか

スピーカー
株式会社KINS 代表取締役 下川 穣
オールバーズ合同会社 マーケティング ディレクター 蓑輪 光浩

モデレーター
株式会社ペンシル D2C事業部ゼネラルマネージャー  関 洋祐

セッションサマリー

「D2Cとは何か?」
ある人はチャネルだといい
ある人はビジネスモデルだといい
ある人はメーカー通販だといい
ある人はデジタルネイティブなブランドだといい
それぞれの認識のもとポジショントークも始まり、この議論は生産的な結論をうみません。

問いを変えましょう。
D2Cは何を変えたのか?
そして、さらにこの先の未来はどう変わるのか?どう変えるのか?

アメリカのメジャーブランドAllbirdsの蓑輪ディレクター
日本の新進気鋭の「菌」ブランドKINSの下川代表
のお二人に伺います。

セッションURL

https://d2c-summit.com/program/specialsession.html

関洋祐

関洋祐について

株式会社ペンシル
D2C事業部 ゼネラルマネージャー

オンライン語学学習プラットフォームの立ち上げやもつ鍋店経営など事業者側としてデジタルマーケティングを実践してきた一方、その知見を活かし支援者側としてコンサルに従事。

2015年ペンシル入社以降は、大手メーカーのECサイトを中心にマーケティング、プロモーション、UI/UX、CRMなど全領域のコンサルティングに従事、多くの成功事例を創出。

旧来型ECをD2C転換するためのリブランディングやDXコンサルも増えている中で、にっぽんDtoC応援委員会を立ち上げ、委員長に就任。DtoC SUMMIT 2020、D2C & RETAIL SUMMIT 2021、D2C SUMMIT 2022開催。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

リリース

2025.09.08

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定  〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

リリース

2025.09.05

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定
〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…