30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

就活の常識が変わる、「日本一ダイバーシティな就活イベント」をペンシルが開催

リリース

2022.03.16

就活の常識が変わる、「日本一ダイバーシティな就活イベント」をペンシルが開催

就職活動は自分一人で行う孤独な戦い。その常識を打ち壊し、家族や友達と参加できる「日本一ダイバーシティな就活イベント」を株式会社ペンシル(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)が開催します。

日本一ダイバーシティな就活イベント

日本一ダイバーシティな就活イベント

就職活動にも多様性を

昨今、LGBTや雇用の機会均等など様々な多様性(ダイバーシティ)が認められる世の中になってきました。
しかし、就職活動の常識はあまり変化がありません。
現代の就職活動においては、多くの就活生が内定獲得のために自分一人で戦い、親もその姿を見守ることしかできません。

そのような現状に対して、就職活動の方法にも多様性があって良いのではないか、とペンシルは考えます。

今回実施する「日本一ダイバーシティな就活イベント」とは、親子で就活をしてもいい、孫と祖父母が就活をしてもいい、友達と就活をしてもいい、そんな就活イベントです。
ダイバーシティが認められる世の中では、就活生と親を一緒に採用する「親子採用」、就活生と一緒に来た祖父母世代を採用する「シニア採用」など、様々な形があって良いと私たちは考えます。

ダイバーシティを大切にする理由

なぜ私たちがダイバーシティを大切にするのか。
ペンシルは、社名の由来である「えんぴつ」が、使う人の年齢、性別、職業、国籍を問わず、様々な色や形をしていても誰もが手に入れた瞬間すぐに落書きしたくなる不思議な魔力があるように、インターネットも簡単で便利で楽しいツールでなくてはならないと考えています。

インターネットがえんぴつのように簡単で便利で楽しいツールであるために、私たちは様々な視点や角度でお客さまのWeb戦略を成功に導かなければなりません。その実現には、多様な人々が集まり、一人ひとりがその能力・個性・視点を最大限に活かしていきいきと働くことができる「ダイバーシティ経営」を行い続ける必要があるのです。

これからも、より多様で自由な発想を持ち、ペンシルらしい価値創造を行い続けるために、就活イベントも「日本一ダイバーシティ」に行います。

開催概要

日付
2022年4月19日(火)11:00-15:30

場所
アクロス福岡 1階円形ホール
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号(アクセス

定員
100名

参加費
無料

服装
自由

主催
株式会社ペンシル

当日のプログラムについて

ペンシルという企業で働くイメージや社内の雰囲気をお伝えする会社説明・社員によるお楽しみコンテンツ、今後の就活や自己分析にも活用いただけるワークなどを予定しています。

WEBの知識や経験がない方でも問題ありません。
「ちょっと気になる」「興味本位で参加してみる」という方でも大丈夫です。
ペンシルが行う「日本一ダイバーシティな就活イベント」で、きっと今後の"就活の選択肢"を広げていただけるはずです。

関連記事

財務省 全国財務局長会議にてペンシルの「ダイバーシティとDX経営」の取組が紹介されました
https://www.pencil.co.jp/release/20220128_01/

九州で唯一、PRIDE指標で6年連続最高評価ゴールド受賞、LGBTQなど性的少数者に関する企業・団体の取組み評価指標
https://www.pencil.co.jp/release/20211111_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…