30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

ビクールシステムとペンシルが業務提携、共同で新規事業「LEAP事業」をスタート

リリース

2023.10.19

ビクールシステムとペンシルが業務提携、共同で新規事業「LEAP事業」をスタート

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、福岡に拠点を置き、地域密着型でシステム開発や導入・運用、コンサルティングを行う有限会社ビクールシステム(本社:福岡市中央区、代表取締役:飯沼正、以下:ビクールシステム)と、2023年10月23日(月)より業務提携を開始いたします。また、提携による取り組みの一つとして、共同での新規事業「LEAP事業」をスタートいたします。

業務提携の背景・目的

ビクールシステムは、福岡に拠点を置いて20年以上、対面でのモノづくりを重視する、地域密着型のシステム開発企業です。お客様に適した形で実現方法や最新技術を提供する、"ぬくもりのあるシステム"を提案するというコンセプトのもと、コンピュータシステムに関するソフトウェアの開発・販売・保守や、システム導入及び運用に関するコンサルティングなどを行っています。

ペンシルも、同じく20年以上に渡って福岡を拠点とし、「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」という理念のもと、企業のデジタル戦略を成功に導く研究開発型WEBコンサルティングを行い、多くの企業をサポートしてきました。

同じ福岡の地で、IT業界の発展・テクノロジーによるビジネス革新を牽引してきたビクールシステムとペンシルは、10年来のパートナー企業であり、ペンシルが提供しているセミスクラッチECシステム「GAOs」もビクールシステムと一緒に開発を続けてきたものです。

両社は、昨今の急速に進むDX化の中で、さらなるDX推進に向けては、"1企業のみ"また"1部の開発のみ"ではなく、トータルで取り組みを行っていく必要があると考え、長年にわたる協力関係のさらなる強化に向けて業務提携を行い、共同事業を行っていくことといたしました。

ビクールシステムとペンシルが目指すこと

ビクールシステムとペンシルが目指すこと

ビクールシステムとペンシルは、この度の業務提携により、新たに「LEAP事業」をスタートいたします。

事業名の「LEAP」は、
・Lead(先導)
・Explore(探求)
・Ascend(加速)
・Pioneer(先駆者)
という4つの言葉の頭文字を合わせて「飛躍」の意味を持つ言葉になっています。

「先導し、探究し、加速させ、先駆者となる【飛躍する事業へ】」という思いが込められており、今後2社が様々な取り組みを進めていく上での共通のビジョンを示しています。

「LEAP事業」を通し、お互いの強みを活かしながら、人材開発/育成や交流促進、オフショア開発、新規事業開発などを協働で行います。そして、お世話になってきた「福岡」のさらなる発展とIT業界の盛り上げ・牽引に貢献していく所存です。

有限会社ビクールシステム 会社概要

会社名:
有限会社ビクールシステム
代表者:
代表取締役 飯沼正
本社所在地:
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1-10 シルバービル9F
設立:
1997年4月
事業内容:
コンピュータシステムに関するソフトウェアの開発・販売・保守
コンピュータシステムの導入及び運用に関するコンサルタント業務
情報処理サービス業並びに情報提供に関する業務
URL:
https://www.bekewl.com/

株式会社ペンシル 会社概要

会社名:
株式会社ペンシル
代表者:
代表取締役社長CEO 倉橋美佳
本社所在地:
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目10-20天神ビジネスセンター15F
設立:
1995年2月10日
事業内容:
「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を理念に、企業のデジタル戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティングを実施
URL:
https://www.pencil.co.jp/

関連記事

ペンシルのセミスクラッチECシステム「GAOs」とsol株式会社のチャットフォーム&離脱抑制ツール「toride」が連携
https://www.pencil.co.jp/release/20230614_02/

BeautyTech.jp「デジタル施策起点から組織のボトルネックを発見、仕組み化でDXを推進するペンシルの試み」
https://www.pencil.co.jp/media/20231009_1/

「戦略的DXコンサルティング」を提供開始、デジタル事業戦略の持続的成功を目指しデータ活用でビジネスを革新
https://www.pencil.co.jp/release/20200617_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…