30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

高い水準の子育てサポート企業として、厚生労働省「プラチナくるみん認定」を取得

リリース

2023.12.15

高い水準の子育てサポート企業として、厚生労働省「プラチナくるみん認定」を取得

ペンシルは、次世代育成支援対策推進法に基づき、子育てサポートについて高い水準で取り組んでいる企業として、厚生労働省 福岡労働局より「プラチナくるみん認定」を取得しました。

プラチナくるみん認定について

プラチナくるみん認定

「プラチナくるみん認定」は、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定し、その目標を達成した企業を認定する「くるみん認定」取得企業の中から、より高い水準の取り組みを行っている企業に対して、厚生労働大臣より与えられるものです。

ペンシルは2019年に初めてくるみん認定を受けており、この度、取り組みの水準の高さがさらに評価されてプラチナくるみん認定を受けました。

くるみんマーク・プラチナくるみんマークについて(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

倉橋美佳

育児休業復帰後の女性の就業継続とキャリアアップ支援、男性育児休業の取得促進、性別を問わず育児休業取得後の職場復帰や子育てがしやすい職場環境の整備、そして、一般事業主行動計画の達成などが評価されました。

ペンシルの認定紹介ページ(厚生労働省)
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/kabupencil_kurumin.html

ペンシルの取り組み一例

ペパポ

ペパポ

「PEncil PArenting supPOrt」の略で、性別に関わらず親になっても長く働くことができる環境づくりを目的に、子育てを応援する制度をパッケージ化しています。子連れ同伴出勤やベビーシッター利用補助などの制度が含まれています。

家ペン・短ペン・早ペン

家ペン・短ペン・早ペン

オフィスではなく自宅で仕事をする在宅勤務、所定労働時間を短縮して勤務する時短勤務、始業時間や終業時間を早めて勤務する繰り上げ勤務です。子育てや介護中のスタッフ、また、配偶者の転勤などを理由として活用されています。

メイト制度/PIC

メイト制度/PIC

子育てや介護などによりフルタイムで働けない人材をパートタイムで採用し、レポート作成や調査、チェック作業など、コンサルティング部門から切り出された非属人的で工数管理がしやすいオペレーション業務を担当する制度と組織のことです。オペレーション業務を集約することで、当該業務の質やスピードが上がり、コンサルタントは空いた時間でコンサルティングに集中できる環境を構築しています。

男性の育児参加促進

男性の育児参加促進

社内報や育児休業ハンドブックを利用して、男性の育児参加促進に向けた情報や社内制度を周知しています。パパ座談会の開催なども行い、育児休業取得者の経験談の周知やパパコミュニティの醸成なども行っています。男性育児休業取得率は100%になりました。

ファミリーデイ

ファミリーデイ

スタッフのお子さんやご家族を会社に招待するイベントを毎年開催。会社や仕事について理解を深めたり、スタッフ・家族間のコミュニケーション活性化を目的に実施しています。

キャリアアップ研修

キャリアアップ研修

女性従業員が将来的に働き続けながら家庭を持ち子育てを行う場合にも、昇進意欲を高めキャリア形成を進めていくきっかけとなるキャリアアップ研修を実施しています。

ペンシルは今後も、従業員のライフステージに関わらず、一人ひとりがその能力や個性を最大限に活かしていきいきと働くことができる環境を目指し、多様で自由な発想を持って生産性を向上に取り組んで参ります。

関連記事

ペンシルが「女性の再就職応援宣言」に賛同、九州のIT企業で初
https://www.pencil.co.jp/release/20231208_01/

KBC「つるの剛士のパパが育休とりました」出演
https://www.pencil.co.jp/media/20231127_1/

ワークとライフの相互作用で働きがい向上へ、社員のパートナーを職場に招待するイベント『ペンシルパートナーデイ』を開催
https://www.pencil.co.jp/release/20231122_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

ペンシルが健康宣言を行い、健康推進事業所に認定されました

リリース

2025.10.17

ペンシルが健康宣言を行い、健康推進事業所に認定されました

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

ペンシル棚田にも収穫の秋が到来!稲刈りを行いました

リリース

2025.10.08

ペンシル棚田にも収穫の秋が到来!稲刈りを行いました

環境緑化や生物多様性の保全・地域活性化などサステナブル社会の実現に向けた取り組みの一環として、2022年5月にスタートした「棚田…

がん征圧月間の9月に、ペンシルが福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰

リリース

2025.10.07

がん征圧月間の9月に、ペンシルが福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

リリース

2025.09.24

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

2025年10月10日(金)に一般社団法人日本能率協会(本部:東京都港区、会長:中村 正己、以下:JMA)が開講する「戦略人事プ…

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

リリース

2025.09.18

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

2025年9月24日(水)にマーケティング・クリエイティブアカデミー √moi「ルートモア」が開催するセミナー「20代でキャリア…

資格取得支援制度の利用が260件を突破!私たち、こんなに資格を取得しました。

リリース

2025.09.17

資格取得支援制度の利用が260件を突破!
私たち、こんなに資格を取得しました。

ダイバーシティ経営を推進するペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人…