30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

がん対策推進企業アクション「Working RIBBON 80%チャレンジ」に参加宣言

リリース

2024.09.06

がん対策推進企業アクション「Working RIBBON 80%チャレンジ」に参加宣言

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、がん対策推進企業アクションが行う「Working RIBBON 80%チャレンジ」への参加を宣言いたしました。

「Working RIBBON 80%チャレンジ」とは

がん対策推進企業アクション女性会議「Working RIBBON(W RIBBON)」は、経営幹部やリーダーが中心となり、企業の女性のがん対策を牽引するプロジェクトです。日本では就労世代の50歳代前半までは女性のがんが多く、また20~30歳代のがんの80%は女性です。そして乳がんは40歳代をピークに増加しています。働く女性が就労人口の半分に迫ろうとする現在、企業におけるがん対策、とりわけ子宮頸がん、乳がんの2つの女性がんにターゲットを絞った予防・早期発見の啓発、就労支援に取り組んでいます。雇用者の視点も取り入れた対策の推進により、大切な従業員とその家族の健康を守るための活動です。

「80%チャレンジ」は、がん検診で大きな課題となっている企業・団体の乳がん検診、子宮頚がん検診の受診率を80%以上にすることを目指すものです。

「Working RIBBON」公式ページ
https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/workingribbon/index.html

ペンシルも「Working RIBBON 80%チャレンジ」に参加宣言

「Working RIBBON 80%チャレンジ」に参加宣言

ペンシルは、「Working RIBBON 80%チャレンジ」への参加宣言を行いました。

ペンシルでは、がん検診の受診促進や費用負担、検診ハードルの高さが懸念される乳がん・子宮頸がん受診者への配慮など受診率を高める取り組みを行っており、受診率は全国の企業・同規模・同業種企業と比べても比較的高くなっています。

がん罹患率の高い年齢層の女性スタッフが多く活躍している現状も踏まえ、今後は、がん検診の受診率80%、100%を目指しながら、さらなるがんへの理解促進・早期発見を促進するために向けた取り組みを行うことを改めてコミットメントとして発信したいと、参加宣言を発表しました。

加えて、がんになった人が治療をしながら働き続けられるような両立支援の整った環境づくりも進めていく所存です。

参加企業一覧
https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/workingribbon/challenge.html

関連記事

がんになっても働き続けられる会社に、ペンシルが「がんアライ宣言」を発表
https://www.pencil.co.jp/release/20230407_01/

ペンシルが「勤務間インターバル宣言」に賛同、九州のIT企業で初
https://www.pencil.co.jp/release/20240823_01/

健康的な働き方
https://www.pencil.co.jp/sustainability/health/

社員インタビュー:がんサバイバーにとって自分の仕事がある、働き続けられる会社があるということが生きる力に。
https://www.pencil.co.jp/diversity/20250410_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…