30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

ペンシルが健康宣言を行い、健康推進事業所に認定されました

リリース

2025.10.17

ペンシルが健康宣言を行い、健康推進事業所に認定されました

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、スタッフとその家族の心身の健康が、理念実現に向けたチャレンジやイノベーション創出の源であるという考えのもと、健康保持・増進に向けた積極的な取り組みを推進するための健康宣言を行い、健康推進事業所に認定されました。

健康宣言の背景と目的

ペンシルが行うコンサルティングを提供するのは「人」です。これは、テクノロジーがいくら進化を遂げても変わりません。革新に向けたアイデアは人から生まれるものだと考えています。

そのため、スタッフとその家族の健康が、「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」という理念実現に向けたチャレンジやイノベーション創出の源であるという考えのもとで、心身ともに健康的で幸せに働きがいを感じられる組織づくりをおこなってきました。

そして健康宣言を行うことによって、こうした考えや取り組みをより広く社会に伝播し、同じように健康経営を推進する企業を増やすことや、持続可能な社会づくりに貢献できるのではないかと考え、健康宣言を行うことにいたしました。

健康宣言の概要

健康宣言の概要

ペンシルは、以下の6つの健康目標を定め、宣言を行いました。

社員が心身ともに元気に働ける職場を目指して、 健康づくりのため下記の事項に取り組みます。

1.「健康事業所宣言」を社内外へ発信します。
2.定期健康診断を実施し、 健診受診率100%を目指します。
  (求めに応じて、法定健診データを提供します)
3.社員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います。
4.健康経営の実践に向けて環境を整えます。
5. 社員の心と身体の健康づくりに取り組みます。
6. 法令を遵守します。

「健康推進事業所」認定について

「健康推進事業所」認定について

健康保険組合が、従業員の健康づくりに積極的に取り組む事業所を認定する制度です。

「健康宣言」を企業として行い、健康診断の実施や受動喫煙防止対策、ストレスチェックの実施といった複数の要件を満たすことで認定されます。

健康保険組合連合会岐阜連合会
健康推進事業所認定事業所 公式ページ
https://www.itkenpo.jp/kenkoukeiei/page-4135/

ペンシルの取り組み

オフィス環境

・オフィス環境
ペンシルのオフィスは、DXによって、スタッフの一人ひとりが自身のモチベーションや生産性が上がる効率のよい働き方を主体的に実行できる環境を整えています。
詳しくはこちら

また、スタンディングデスクを導入して座りすぎを防ぐ、回遊性の高い導線にして体を動かす機会を作るなど、健康促進につながるオフィスデザインにもなっています。

サーベイ実施

・サーベイ実施
スタッフのウェルビーイング(持続的な幸福状態)実現のために、定期的な性格診断や組織診断のためのサーベイを実施しています。性格診断を行うことによって、社員1人ひとりの性格、メンタル状態を可視化し、マネジメントに役立てています。

また、毎月のアンケート結果により、モチベーションやエンゲージメントを見える化。スコアで組織状況を定量的に把握、改善が必要な部署や項目を設定し、継続的にPDCAを回しています。サーベイ実施によってスタッフの不調の早期発見、対処を可能にし、誰もが幸福度を高く保ちながら仕事ができる状態を目指しています。

のぶゑの部屋

・のぶゑの部屋
ペンシルで2015年からダイバーシティモチベーターとして活躍中のメンター「あなたののぶゑ」が、1on1の面談を実施しています。ちょっと話したい、ランチをしながら話したい、など気軽に相談できる仕組みです。仕事や恋愛、人生のことなど、何を相談してもOK。

キャリア形成上の課題解決や個人の成長を支えるだけでなく、プライベートな悩みや問題解決にも寄り添ってサポートする役割を果たし、スタッフのモチベーションアップと風通しの良い職場づくりを目指しています。

ストレスチェックと産業医面談

・ストレスチェックと産業医面談
社員個々人のストレスへの気付きを促すとともに、メンタル不調者の発生を未然に防ぐこと(一次予防)を目的とし、人間ドックセンターウェルネスが提供するストレスチェックサービスを用いて年に1回ストレスチェックを行なっています。

高ストレスと判定されたスタッフは、個人情報保護の徹底のもと、産業医の面談を受けることができます。ペンシルとしても、全社的なストレス傾向を把握しながら、職場環境の改善等によって働きやすい職場づくりを目指しています。

健康診断や婦人科検診・予防接種

・健康診断や婦人科検診・予防接種
病気の早期発見のため、正社員、また、社会保険加入のスタッフ全員を対象に、年に一度、定期健康診断を受診することができます。女性は全額会社負担で婦人科健診(子宮がん・乳がん検診)を受診することも可能です。

さらに、希望者に対しては、インフルエンザ予防接種補助金制度もあり、社員がいつまでも健康的に働くことができるための制度を設けています。

勤務時間モニタリング/「ほたる」のチャット通知

・勤務時間モニタリング/「ほたる」のチャット通知
ペンシルでは働き方改革を実践しており、長時間労働の是正、勤務時間のモニタリングを行なっています。事前承認のない22時以降の残業は原則禁止とされており、月間残業時間が一定時間をオーバーした場合は面談を設定し、心身の状況の聞き取り・必要に応じたサポートを行っています。

また、チャットボットのキャラクター「ほたる」がスタッフの早期帰宅を促したり、残業時間のアラートを出す仕組みになっています。さらに、事前承認のないPCの持ち帰りも禁止されており、ワークライフバランスの推進を目指しています。

勤務間インターバル制度

・勤務間インターバル制度
「勤務間インターバル」制度とは、1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル)を設けることで、働く人の生活時間や睡眠時間を確保するものです。

ペンシルでは全スタッフを対象に、11時間の休息を取る形で勤務間インターバル制度を運用し、就業規則にも明記しています。

アクティ部

・アクティ部
社員の余暇充実やスポーツによる健康維持、部署を超えたコミュニケーションやスタッフのモチベーションアップを目的として会社公認の部活動を促進しています。

フットサル部、ソフトボール部、テニス部、ワークアウト部、ゴルフ部などがあり、ユニフォーム代、設備費、施設使用料など部活動にかかる経費は会社が負担しています。(※上限あり)

関連記事

健康的な働き方
https://www.pencil.co.jp/sustainability/health/

がん征圧月間の9月に、ペンシルが福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰
https://www.pencil.co.jp/release/20251007_01/

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇
https://www.pencil.co.jp/release/20250709_01/

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250319_01/

厚生労働省「働き方・休み方改革シンポジウム」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇
https://www.pencil.co.jp/release/20241007_01/

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250313_01/

がん対策推進企業アクション「Working RIBBON」の優良企業として紹介されました
https://www.pencil.co.jp/release/20241125_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

ペンシル棚田にも収穫の秋が到来!稲刈りを行いました

リリース

2025.10.08

ペンシル棚田にも収穫の秋が到来!稲刈りを行いました

環境緑化や生物多様性の保全・地域活性化などサステナブル社会の実現に向けた取り組みの一環として、2022年5月にスタートした「棚田…

がん征圧月間の9月に、ペンシルが福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰

リリース

2025.10.07

がん征圧月間の9月に、ペンシルが福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

リリース

2025.09.24

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

2025年10月10日(金)に一般社団法人日本能率協会(本部:東京都港区、会長:中村 正己、以下:JMA)が開講する「戦略人事プ…

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

リリース

2025.09.18

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

2025年9月24日(水)にマーケティング・クリエイティブアカデミー √moi「ルートモア」が開催するセミナー「20代でキャリア…

資格取得支援制度の利用が260件を突破!私たち、こんなに資格を取得しました。

リリース

2025.09.17

資格取得支援制度の利用が260件を突破!
私たち、こんなに資格を取得しました。

ダイバーシティ経営を推進するペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人…

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

リリース

2025.09.08

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…