研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

募集要項・説明会(高専生)

高専生採用情報

募集要項・説明会(高専生)

株式会社ペンシルの高専生採用の募集要項、説明会情報です。ペンシルで働いてみたい!とお考えのみなさまのご応募、お待ちしております。

ペンシルが目指すこと。

「WEBコンサルティング」と聞いて、どんな仕事をイメージしますか?
「膨大なファクトから新たな戦略を考え、ロジカルでカッコイイ資料を作り、クライアントへプレゼンテーションする仕事」
そんなイメージでしょうか?

もちろんそれも大事な仕事ですが、ペンシルのコンサルティングは皆さんがイメージするものとは少し違うかもしれません。

ペンシルは提案して終わりではなく、クライアントの成功に泥臭く、徹底的にこだわります。ときには、クライアントと正面からぶつかったり、必死に考え抜いた提案が実を結び、胸が熱くなるほどの喜びをクライアントや仲間と共有したり。クライアントを成功へ導くためにここまでするのかと驚くことでしょう。

ふとした瞬間の「なぜ?」という疑問を放っておけない。知識はないけれどWEBに興味がある。膨大なデータを使って複雑な事情を整理するのが得意。新しいアイデアを思いつくのは誰にも負けない。高い目標に向かって挑戦し続けたい。チームで何かを成し遂げることが好き。世の中にまだない新しいものを自分がつくる。

そんな気概のある仲間を求めています。

募集職種

システムプロデューサー

WEBプロデューサーとの企画・提案支援から、システム設計・制作・テスト・運用・保守に至るまで、上流から下流のすべての工程に一貫して携わります。
プロジェクトを成功に導くシステム面での最高責任者です。
成果へコミットメントを強く求められますので、クライアントとも直接の対話を通じて、構築における最適な手法・技術・工程をエンジニアやパートナー企業とともに考え、常にブラッシュアップしながら、成果を生むシステムをプロデュースしていきます。

規模感の目安は
小規模(5名以下、500万未満)であれば、3ヶ月程度
中規模(5~10名、500~2000万)であれば、3ヶ月~半年程度
大規模(10名以上、2000万以上)であれば、半年~2年程度
責任者として遂行していきます。

スタッフボイス

ペンシルはクライアントから直接仕事を受けるので、クライアントが要望されていること・課題に感じていることを直接聞き、積極的に提案することができる仕事です。
受け身の仕事ではなく、メンバーやパートナーと助け合いながら試行錯誤して、自分たちがクライアントを先導していくことにやりがいを感じます。

WEBエンジニア(システムエンジニア)

プロデューサーの提案を実現するため、どのテクノロジーが必要かを考え、 構築までの技術的リードを担うポジションです。
開発規模によってはパートナー企業とともにプロジェクトを進行しながらプロデューサーや他のスタッフをテクニカル面で支え、最適なソリューションを提供します。
また、ペンシルのコンサルティングに必要な分析ツールや、サイトの運営保守業務を自動化させる監視ツールやバックアップのシステムなど、クライアント案件だけでなく、スタッフの生産性を高めるシステムの企画・設計・開発も行います。

スタッフボイス

作ったものが生み出す「成果」が見えるのは、ペンシルのシステムエンジニアだからこそ得られる経験であり喜びです。
また、裁量も大きく、企画・提案を求められることもあるので、エンジニアとして腕が鳴る環境があります。

WEBエンジニア(マークアップエンジニア)

HTMLやCSS、JavaScriptなどを使用し、クライアントのシステム情報設計やコーティングを担当する、WEBサイト制作の最後の砦です。ただ仕様書通りに作業を進めるのではなく、コンテンツの構造を理解してユーザー目線に立ち、どのようにマークアップすれば最適なのかを自発的に考えて、質の高いWEBサイトを実装します。

<歓迎するスキル・経験>
Photoshop、Illustrator、Fireworksの基本的な知識
HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング知識とそれらを用いた実践経験
CMS構築の知識と実践経験

スタッフボイス

マークアップエンジニアだけでは考えつかないような改善案があり、どのように実装すればいいのかを悩み・学べる環境があります。
ユーザーが実際に目にして、触れる部分に携わる仕事なので、成果も如実でノウハウがたまります。

応募資格

2025年3月卒業見込(本科/専攻科)で2025年4月に入社可能な方  
ペンシルのことが気になってしょうがない方

募集要項

勤務地
福岡県福岡市
勤務時間
10時〜19時(休憩1時間)
休日・休暇
週休2日(土日)、祝日、夏季・年末年始休暇、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業
給与
月給220,000円(固定残業代50,000円含む/40時間分)
昇給
年2回(3月・9月)
賞与
インセンティブ 年2回(3月・9月) ※業績により支給
保険
社保完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
その他
交通費支給(上限3万円)、資格取得補助、役職手当、社内部活動、結婚祝い金、出産祝い金、社内勉強会、各種研修など

会社説明会

ペンシルをより理解していただいた上でご応募いただきたいため、会社説明会や大学内の個別説明会への参加をお願いしております。会社説明の他、所属部署の特徴や仕事内容など、現場で活躍する社員の生の声を直接きくことができる説明会となっています。

現在開催中・今後開催する説明会は以下の予定です。

日本一『意味のない』インターンシップ4DAYS ※同時開催|- 世界 ARI-NO-MAMA 展 –

人生に意味を求め続ける日々に。

自己PRやガクチカ、理想の将来像…過去から未来まで、すべてに意味を求められる就職活動。今ではガクチカ作りのために「意味ある」ことに取り組む学生も増えてきています。

今までの経験を全て意味のある形に整理するために型を使用し、結果としてきれいに加工された企業ウケの良い「自分自身」を提出し続ける日々を送っている就活生がたくさんいて、そして「それが就活だ」と受け入れられている現状があります。

そんな今の就活に疑問を抱いていませんか?

就活であなたのありのままの姿を表現できたことはありますか?

きれいに加工された「自分らしさ」を売り込み続ける就活は、せめてこのインターンシップの間だけでもやめてみて欲しい。
そしてこれが日本中に広まれば、本当の自分らしさを素直に伝えられる、ダイバーシティ溢れる世界がきっと来るはず。

そんな想いから、ペンシルは

日本一『意味のない』インターンシップ4DAYS
※ 同時開催|-世界 ARI-NO-MAMA 展-

を開催します。

長崎県壱岐市

開催概要

日付
2023年9月7日(木)〜9月10日(日)

場所
長崎県壱岐市(オフライン開催・対面型)

定員
30名

参加費
無料

主催
株式会社ペンシル

プログラムの5つのポイント

1、4日間、意味がないことを実施
ペンシルがどのような会社か、事業内容・職種についてはまったくわかりません。自己分析はどこかに置いてきてください。

花火

2、夏休みの思い出づくり
夏休みの思い出になることを約束します。花火なども実施するかも?!

3、評価者不在
評価される毎日を過ごすのも、評価する毎日を過ごすのも大変なため、評価者不在にします。ありのままの姿で過ごせる日々を参加者全員で楽しみましょう!

ストーリー

4、SNS OK・拡散 OK
夏の思い出は誰かに話したいもの。シェアを楽しんでください。インターンシップ中も、参加後も拡散OKです。



5、経営陣も参加者として参加
就活生の皆さんと一緒に楽しみます。皆さんと同じように参加者として参加させてください。

過去参加者に聞いた!参加してみた感想 ※一部抜粋

  • 東京大学 大学院 情報理工学系研究室 高槻さん
    今まで20社ぐらい参加したインターンシップの中で一番特殊。「日本一『意味のない』インターンシップ」という名にふさわしい内容で、可能なら来年以降も参加したいくらい。笑

  • 筑波大学 大学院 小橋さん
    まじで意味ないです。笑

  • 九州大学 工学部 赤道さん
    いくつもインターンシップに参加したけど、一番素を出せるインターンでした。普段の自分でいられて、すごく楽しい4日間になりました。

  • 立命館アジア太平洋大学 国際経営学科 里村さん
    インターンシップには色々行ったけど、唯一無二の内容でした。「意味のない」と言いつつも、いろんな就活生と熱い話をしたり、純粋に楽しいことをしたり、自分的には有意義でした。

全国の就活生が参加!過去参加者のみなさん

東京大学大学院・慶應義塾大学・筑波大学大学院・青山学院大学・立命館大学・立命館アジア太平洋大学・九州大学・九州大学大学院・大阪電気通信大学・福井県立大学・熊本大学・長崎県立大学・北九州市立大学

インターンシップ参加までの流れ

まずは、ザ・パペットショー(インターンシップ説明会)にご参加ください。
ザ・パペットショー(インターンシップ説明会)はオンライン開催となります。

ザ・パペットショー(インターンシップ説明会) 開催日程
・6 月 23 日 (金) 12時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・6 月 23 日 (金) 16 時 00 分 ~ 17 時 00 分 ※終了
・6 月 28 日 (水) 12時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・6 月 29 日 (木) 11 時 00 分 ~ 12 時 00 分 ※終了
・6 月 29 日 (木) 14 時 00 分 ~ 15 時 00 分 ※終了
・7 月 4 日 (火) 12 時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・7 月 4 日 (火) 17 時 00 分 ~ 18 時 00 分 ※終了
・7 月 5 日 (水) 16 時 00 分 ~ 17 時 00 分 ※終了
・7 月 6 日 (木) 18 時 00 分 ~ 19 時 00 分 ※終了
・7 月 7 日 (金) 12 時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了

▼応募多数のご好評につき、追加開催決定!▼
・7 月 10 日 (月) 12 時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・7 月 11 日 (火) 12 時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・7 月 12 日 (水) 12 時 00 分 ~ 13 時 00 分 ※終了
・7 月 13 日 (木) 16 時 30 分 ~ 17 時 30 分 ※終了

お申し込みを締め切りました