博多ぺんたく 博多ぺんたく

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

D2C事業部ゼネラルマネージャーの関洋祐が「MarkeZine Day 2023 Autumn」に登壇

リリース

2023.08.31

D2C事業部ゼネラルマネージャーの関洋祐が「MarkeZine Day 2023 Autumn」に登壇

2023年9月5日(火)~6日(水)に行われるtechとcreativityを楽しむマーケティングイベント『MarkeZine Day 2023 Autumn』にD2C事業部 ゼネラルマネージャー 関 洋祐がモデレーターとして登壇いたします。関は、「ヤッホーブルーイングとていねい通販に学ぶ、ファン化につながるコミュニケーション設計」と題するセッションにてお話しします。

「MarkeZine Day 2023 Autumn」とは

「MarkeZine Day 2023 Autumn」とは

MarkeZine Dayは、マーケティング専門メディアである『MarkeZine』が行う、techとcreativityを楽しむマーケティングイベントです。
今回のMarkeZine Day 2023 Autumnのテーマは「マーケティングのトレンドに追いつく2日間」。マーケティングに関するトレンドを幅広く、深く取り扱い、ブランディングやBtoBマーケティング、データ活用などあらゆるテーマの最新事例・トレンドが紹介されます。
また、昨今話題となっているVTuberやChatGPTなど、最新キーワードをキャッチアップできるセッションも行われます。

「MarkeZine Day 2023 Autumn」開催概要

日時:
2023年9月5日(火) 10:00 ~ 18:10
2023年9月6日(水) 10:00 ~ 18:10
場所:
オンライン
主催:
株式会社 翔泳社 MarkeZine編集部
参加費:
無料
公式サイト:
https://event.shoeisha.jp/mzday/20230905#top

セッション概要

ヤッホーブルーイングとていねい通販に学ぶ、ファン化につながるコミュニケーション設計

9月6日(水) 15:20 ~ 16:00

モデレーター
株式会社ペンシル D2C事業部 ゼネラルマネージャー 関 洋祐

スピーカー
株式会社ヤッホーブルーイング よなよなピースラボUnit(CRM設計・CXデザイン) Unit Director 佐藤 潤
株式会社生活総合サービス(ていねい通販) 経営管理部 リーダー/ブランド企画部 リーダー 戸田 良輝

セッションサマリー

昨今D2Cビジネスが盛り上がりを見せる中、流通を挟まない事業構造のみが独り歩きするケースや顧客との関係構築を蔑ろにしたままメディアハックによるスケールを目指すケースが散見され、メーカー事業者が顧客に体験を届け、ブランドを確立する取り組みとしての意義が希薄化している。顧客とのダイレクトなコミュニケーションに企業は何が求められ、何を目指すべきでしょうか?

本セッションでは、D2C事業のコンサルティングを手掛けるペンシルのゼネラルマネージャーをモデレーターに、独創的なアルコール飲料とイベントを中心とした密着度の高いコミュニケーションで多くの熱狂的なファンを獲得するヤッホーブルーイング社、オリジナル商品の販売とその名の通りのていねいなコミュニケーションで顧客と息の長い関係を構築している「ていねい通販」の生活総合サービス社のディスカッションを実施。

「そもそもファンとはどのような顧客なのか?」という前提の考え方から、注視する指標や具体的な取り組み、昨今の生活者の変化に対する想いまで語り合い、ファンづくりにつながる体験設計のヒントを共有します。

セッションURL

https://event.shoeisha.jp/mzday/20230905/session/4590/
※お申し込みは、2023年9月4日(月)13時まで

関洋祐

関洋祐について

株式会社ペンシル
D2C事業部 ゼネラルマネージャー

オンライン語学学習プラットフォームの立ち上げやもつ鍋店経営など事業者側としてデジタルマーケティングを実践してきた一方、その知見を活かし支援者側としてコンサルに従事。

2015年ペンシル入社以降は、大手メーカーのECサイトを中心にマーケティング、プロモーション、UI/UX、CRMなど全領域のコンサルティングに従事、多くの成功事例を創出。

旧来型ECをD2C転換するためのリブランディングやDXコンサルも増えている中で、一般社団法人にっぽんDtoC応援委員会を立ち上げ、委員長に就任。日本最大級のD2CカンファレンスDtoC SUMMIT 2020、D2C & RETAIL SUMMIT 2021、D2C SUMMIT 2022 九州CRAM CAMP、Why!?Direct.2023を開催。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.01

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました。全国から幅広い業種・事業規模でインターバル制度を導…

「サステナビリティレポート2025」を公開、持続可能な未来に向けた共創を強化

リリース

2025.07.01

「サステナビリティレポート2025」を公開、持続可能な未来に向けた共創を強化

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

MIW Marketing and Consulting Group, Inc. とペンシルが業務提携、越境ビジネス展開やグローバルブランディングおよびインバウンドマーケティング戦略を支援

リリース

2025.06.30

MIW Marketing and Consulting Group, Inc. とペンシルが業務提携、越境ビジネス展開やグローバルブランディングおよびインバウンドマーケティング戦略を支援

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

AI時代の新たな消費者行動モデル「AIM-xxモデル(アイムモデル)」公開

リリース

2025.06.27

AI時代の新たな消費者行動モデル「AIM-xxモデル(アイムモデル)」公開

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

リリース

2025.06.20

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…