30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

【ペンシル30周年記念!】博多ぺんたく2025開催!〜未来をもっとワクワクに〜

リリース

2025.06.09

【ペンシル30周年記念!】博多ぺんたく2025開催!〜未来をもっとワクワクに〜

ペンシルは今年も「1社でも多くの企業にペンシルのノウハウを注入し、顧客・社会に貢献する」というテーマを掲げたお祭り「博多ぺんたく」を開催します。

今年でペンシルは30周年を迎えました。 次の10年を見据え、より一層WEBやIT業界に貢献していくため、より一層パワーアップした「博多ぺんたく2025」をどうぞお楽しみください。

「博多ぺんたく」について

博多ぺんたく

ペンシルが例年、博多が祭り色に染まるこの季節に期間限定で開催するお祭り「博多ぺんたく」。

「1社でも多くの企業にペンシルのノウハウを注入し、顧客・社会に貢献する」というテーマを掲げ、今年は6/9から約1ヵ月間、期間内に社内外でさまざまなイベントやキャンペーンを展開します。

定番企画!「ぺんたくセミナー祭」

毎週、30分間の無料ショートウェビナーを開催し、多くの方にご参加いただけるプログラムとなっています。

新サービス続々!新企画「ぺんたくサービス祭」

ぺんたくサービス祭では、これまでの研究開発の集大成として、皆様のビジネスに直結する新サービスを毎週発表予定です。
新たな価値を、より多くの企業・社会に提供してまいります。

セミナーやリリースを通じて、ペンシルの理念「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を体現し、これまでペンシルが研究開発・コンサルティングで培ってきたノウハウを社会へ広く還元してまいります。

テーマ概要

AIの進化により、私たちを取り巻く状況が加速度的に大きく変化しています。
その中で、未来を正確に予測することは難しくなり不透明さが増しています。

未来を正確に予測することが難しく、不透明さも増す今、変化の本質を捉え、未来を想像しながらも、変わらない価値を見極める力も求められています。

とはいえ、こうした変化に組織としてどう向き合い、どのように行動していくのか――多くの企業が模索しているのも現実です。

変わりゆく未来に想いを馳せながら、私たちはどのように「変わらない未来」と向き合うべきか。
そして変わっていく消費者行動に対して、私たちは何を大切にしていくべきか。

――そんな問いを軸に、ワクワクする未来を一緒に考えてみませんか?

この1ヵ月間、ペンシルは未来を見据えた新サービスのリリースセミナーの開催を通して、皆さまのビジネスにとっての「目指すべき指針」と「次の一手」を見つけるお手伝いをいたします。

開催概要

日時
2025年6月9日(月) 〜 2025年7月11日(金)
場所
オンライン(zoomウェビナー)
対象
法人企業様対象
※コンサルタント、同業他社、個人でのお申込みはご遠慮ください。
注意
タイトル・講演内容などが変更となる場合もございます。予めご容赦ください。
主催
株式会社ペンシル

プログラム

博多ぺんたく2025では、毎週開催されるセミナー・リリースされる新サービスが目白押しです。
お見逃しのないよう、ご興味や貴社の課題に沿ったテーマを選んでご視聴ください。

プログラム

ぺんたくセミナー祭 お申し込み

6月19日(木)16:00〜16:30
組織のAI導入。「成功」と「失敗」の決定的な違いとは?
心理×テクノロジーで紐解く

株式会社ペンシル
ヒューマナライズマーケティング研究室
特殊研究機関『is』主任研究員
高木 一

6月27日(金)16:00〜16:30
ペンシルが提唱する新ステージのマーケティングアプローチ「Append Experience」

株式会社ペンシル
アダプティブ・マーケティング事業部
ゼネラルマネージャー
尼崎祐輔

7月4日(金)16:00〜16:30
「戦略リデザイン」で成功事例続出?!VUCA時代に再現性の高い戦略とは

株式会社ペンシル
イノベーション・ジール事業部
ゼネラルマネージャー
今里 清人

7月9日(水)16:00〜16:30
【未来予測】AIと紡ぐ未来。来るAI社会とその先の世界とは?

株式会社ペンシル
ヒューマナライズマーケティング研究室
特殊研究機関『is』主任研究員
高木 一

関連記事

ペンシルのコンサルティング成功事例
https://www.pencil.co.jp/success/

ペンシルのサービス
https://www.pencil.co.jp/service/

博多ぺんたく2024
https://www.pencil.co.jp/hakatapentaku2024/

博多ぺんたく2023
https://www.pencil.co.jp/hakatapentaku2023/

「AX(Append Experience)」という新ステージのマーケティングアプローチ
https://www.pencil.co.jp/rd/20230804_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.01

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「勤務間インターバル制度導入事例」にペンシルの取組が掲載されました。全国から幅広い業種・事業規模でインターバル制度を導…