30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

治療と仕事の両立

サステナビリティ

治療と仕事の両立

ペンシルでは、スタッフが治療をしながらも安心して長く活躍し続けることのできる環境づくりを目的に、さまざまな取組みを進めています。

トップコミットメント

治療をしながらでも、自己実現を図ることができる組織に

ペンシルでは、「インターネットの力で世界のビジネスを革新し続ける」ことを目指す企業として、イノベーションの源泉であるスタッフ一人ひとりが自分らしく活躍し続けられることにフォーカスした企業経営を行ってまいりました。私たちの一生において、働く時間は大部分を占めます。だからこそ、さまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら、多様なスタッフが会社や仕事を通して自己実現を図ることができる組織でありたいと考えています。

人生においては予期せぬ病気に見舞われることもありますが、治療が必要になったとしても、働く意欲のある社員が安心して治療と仕事の両方を継続できる環境を提供することは、企業の重要な責務です。私たちは、テクノロジーを活用した新たな働き方の探求や、さまざまなバックグラウンドを抱える人材が多様な働き方で活躍できる企業文化の醸成を通じて、スタッフとそのご家族が心身ともに健康で、well-beingに生きる未来を実現してまいります。

代表取締役社長CEO
倉橋美佳

基本的な考え方

ペンシルでは、スタッフ一人ひとりの活躍が、理念実現に向けたチャレンジやイノベーション創出の源であるという考えのもと、多様なバックグラウンドを持つすべての人が働きがいも働きやすさも感じられる組織づくりを目指しています。全員のためにひとつの大きな制度をつくるのではなく、一人ひとりのために多様な制度をつくる方針に基づき、それぞれの事情に合わせた柔軟な働き方を支援します。

治療と仕事の両立に対しても、体調の変化や薬の副作用、定期的な通院などの負担を抱えながらも、働き続けたいと願うスタッフが、その個性や能力を最大限に発揮しながら、活躍できる環境整備を進めてまいります。

取り組み

トップコミットメント

トップコミットメント
治療と仕事の両立に対する基本的な考え方や、具体的な働き方の事例などをトップコミットメントとして発信したうえで、治療と仕事の両立を実現しやすい環境づくりを進めています。

健康診断や婦人科検診

健康診断や婦人科検診
病気の早期発見のため、正社員、また、社会保険加入のスタッフ全員を対象に、年に一度、定期健康診断の受診を行っています。

女性は全額会社負担で婦人科健診(子宮がん・乳がん検診)を受診することも可能です。

治療と仕事の両立支援制度

治療と仕事の両立支援制度
家ペン(在宅勤務)・短ペン(時短勤務)・早ペン(繰上げ勤務)や、半日単位での有給取得といった治療に配慮した就労・休暇制度を整備しています。

また、D&I推進室やダイバーシティ・モチベーターによる各種相談窓口を設け、相談・ケア体制を整えながら、両立支援を行っています。

試し出勤制度

試し出勤制度
休職したスタッフがスムーズに職場復帰できるよう、正式な復職前に試験的に出勤する制度です。一日の勤務時間や一週間の中で出社日数を調整できます。

相談窓口の設置

相談窓口の設置
D&I推進室やダイバーシティ・モチベーターによる各種相談窓口を設け、相談・ケア体制を整えながら、両立支援を行っています。

治療と仕事の両立経験スタッフのインタビューを社内外に発信

治療と仕事の両立経験スタッフのインタビューを社内外に発信
がんの治療を行いながらも離職を選択せずに働き続けたスタッフに、治療と仕事の両立に対する思い・リアルな経験などを語ってもらい、インタビュー記事として発信しています。

インタビュー記事はこちら

健康課題・治療と仕事の両立アンケートの実施

健康課題・治療と仕事の両立アンケートの実施
社内の実態把握や、意識調査のために、全スタッフに向けて「健康課題・治療と仕事の両立アンケート」を実施しています。実際に、何らかの不調や症状などの健康課題を抱えながら仕事をしている人がいることや、その一方でヘルスリテラシーには大きな差があることなどがわかっています。結果をふまえて、意識啓発や環境整備を進めています。

おかえりなさい制度

おかえりなさい制度
万が一、離職せざるを得ない場合、退職者の再雇用を行う「おかえりなさい制度」の活用を推進します。

登録・認定・宣言など

「Working RIBBON 80%チャレンジ」参加

「Working RIBBON 80%チャレンジ」参加
がん対策推進企業アクション女性会議「Working RIBBON(W RIBBON)」が企業の女性のがん対策を牽引するプロジェクトに参加し、乳がん検診、子宮頚がん検診の受診率を80%以上にすることを目指して取り組みを行っています。

詳しくはこちら

「Working RIBBON」優良企業

「Working RIBBON」優良企業
乳がん検診の受診率が84.6%、子宮頸がん検診の受診率が67.6%と高水準であり、検診率向上のためのチャレンジを推進している好事例として優良企業インタビューを受け、取り組みが紹介されました。

詳しくはこちら

「がんアライ」宣言

「がんアライ」宣言
がん検診の受診率100%に向けた取り組みやがんへの理解促進、そしてがんになった人が治療をしながら働き続けられるような両立支援の整った環境づくりを進めることを改めてコミットメントとして発信するために、がんアライ宣言を発表しています。

詳しくはこちら

「福岡県働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」登録

「福岡県働く世代をがんから守るがん対策サポート事業」登録
企業においてがん検診の重要性の理解や受診しやすい環境づくりやがん患者の方が治療を続けながら働くことができる環境づくりを進めるための福岡県の事業に参加しています。

サポート事業から配布される啓発冊子などを通して、理解浸透や受診率向上、両立支援に向けた取り組みを行っています。

厚生労働省「がん対策推進優良企業」として表彰

厚生労働省「がん対策推進優良企業」として表彰
厚生労働省が推進する国家プロジェクト「がん対策推進企業アクション」における「がん対策推進優良企業表彰制度」において、「令和6年度 がん対策推進優良企業」として表彰されました。ペンシルは、2021年に続いて2度目の表彰となります。

福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰

福岡県がん対策よか取り組み事業所知事表彰
がん検診の重要性の理解やがん検診を受診しやすい環境づくり、がんに罹患した従業員が治療を続けながら働くことができる職場環境づくりについて、優れた取り組みを実施している事業所「福岡県がん対策よか取組事業所」の中から「がんの治療と仕事の両立推進部門」で表彰されました。

関連記事

健康的な働き方
https://www.pencil.co.jp/sustainability/health/

ペンシルが厚生労働省「がん対策推進優良企業」として表彰されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250318_02/

がん対策推進企業アクション「Working RIBBON 80%チャレンジ」に参加宣言
https://www.pencil.co.jp/release/20240906_01/

がん対策推進企業アクション「Working RIBBON」の優良企業として紹介されました
https://www.pencil.co.jp/release/20241125_01/

がんになっても働き続けられる会社に、ペンシルが「がんアライ宣言」を発表
https://www.pencil.co.jp/release/20230407_01/

ペンシルが「勤務間インターバル宣言」に賛同、九州のIT企業で初
https://www.pencil.co.jp/release/20240823_01/

社員インタビュー:がんサバイバーにとって自分の仕事がある、働き続けられる会社があるということが生きる力に。
https://www.pencil.co.jp/diversity/20250410_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。