2022.06.03
「なんで人間ってそげんとかいな?」
こいつらは、良い意味でも悪い意味でも、人間としてアマチュアである。
だから、オモシロイ。
アマチュア無線家のことをハムと呼ぶ。インターネットだ!スマホだ!の時代に、いまだに存在する希少種である。オタクの中のオタクである。ワタシは、この部署の名前が「ハム研」と聞いたときに、むしろこちらを思い出した。インターネットのこの時代に、アマチュア無線を研究するのもオモシロイ。
しかし、そうじゃなかった。「Humanalyze Marketing 研究室」!通称「ハム研」である。ダイレクトマーケティングとは何ぞや?ということを研究する部署である。とりあえず腕を組んでみた。白衣を着てみた。カタチから入ってみた。ホントは、聴診器も欲しいところである。
例えば・・・ペンシルは、ショッピングサイトのエントリーフォームの申込決定のための四角のシステムボタンを、その四角の角をとって丸いボタンにしたら申し込み率が上がったという実績を持つ。さらに、その丸いボタンの中に、女性の顔をデザインしたら、さらに申し込み率が上がったというテスト結果を有している。
「なんで人間ってそげんとかいな?」
である。そういうことを研究する部署なわけである。合理的であるはずの人間が敢えて非合理を選択することがある。そういうことを知らないと「商い」は、できないわけである。そこらへんをちゃんと数値に置き換えて実証して見せたり、仮説を立てたりするのが「ハム研」の仕事なのである。
理系出身のオタクたちが人間の無常や非合理を考える。インターネットという無線を活用して、HumanalyzeをMarketingするわけである。なのでよくぞ命名したと思う「ハム研」。
こいつらは、良い意味でも悪い意味でも、人間としてアマチュアである。
だから、オモシロイ。
著
有限会社ペーパーカンパニー 代表取締役
株式会社キナックスホールディングス 会長
中村修治
2022.06.03
だってイギリスは妖精文化じゃないですかぁ
妖精などとほざきながら、おたくに刀を持たせてクライアントに送り込む。
続きを読む
2022.06.03
あのサグラダファミリア寺院みたいなシステムである。
なのに、まだ掘れるって、よっぽどの馬鹿か、すげーおたくだけである。
続きを読む
2022.06.03
会議室の人間関係なんてあまりどうでもいいのである。
いちばんお客様にとって良いだろうと思えることを「Do」するだけである。
続きを読む
2022.06.03
「正直者で何が悪い。」
全然、悪くない。
正真正銘の「パカでアルよ」。
続きを読む