30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

「新時代の顧客体験!ユーザーフレンドリーなWebサイトとは?」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼崎祐輔がセミナー登壇

リリース

2023.03.03

「新時代の顧客体験!ユーザーフレンドリーなWebサイトとは?」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼崎祐輔がセミナー登壇

2023年3月8日(水)にビジネスサーチテクノロジ株式会社とペンシルが共催セミナー「新時代の顧客体験!ユーザーフレンドリーなWebサイトとは?」を開催します。

ペンシルからは、アダプティブ・マーケティング事業部 ゼネラルマネージャーの尼崎祐輔が登壇します。

新時代の顧客体験!ユーザーフレンドリーなWebサイトとは?

新時代の顧客体験!ユーザーフレンドリーなWebサイトとは?

日本でのWeb利用率は8割を超え、スマホやPCを通じてWeb上から情報や商品を入手することは当たり前の日常に。

ユーザーニーズも多様化し、オムニチャンネル、OMOなどマーケティングの考え方も日々進化するなかでWeb上の接点となる企業サイトやECサイトは、企業のマーケティングにとって重要な要素です。

企業サイトやECサイトの利便性の向上をWebマーケティングの重要施策として上げる企業も多くユーザーにとって使いやすいサイトの構築は優先するべき課題の1つになっています。

こうした現状をふまえ、ユーザーにとって使いやすいサイトとは、どんなサイトなのか?今、求められているユーザーフレンドリーなサイトについてお伝えするセミナーです。(公式ページ参照)

セミナー公式ページ
https://www.bsearchtech.com/news/event/20230308/

開催概要

日付
2023年03月08日(水) 16:00~17:00
場所
オンライン
主催
ビジネスサーチテクノロジ株式会社
株式会社ペンシル
費用
無料

プログラム

【第一部】EC/コーポレートサイトにおける顧客体験の考え方

(16:00~16:20 株式会社ペンシル アダプティブ・マーケティング事業部 ゼネラルマネージャー 尼崎 祐輔)

オンラインでの情報接点が多様化する中で、自社ウェブサイトにおける顧客体験とはどうあるべきか。 また、自社ウェブサイトだから蓄積できる顧客データはどう活用するべきか。 ECサイト、コーポレートサイトそれぞれにおけるデータ活用及び、顧客体験の考え方についてお話しします。

【第二部】ユーザの使いやすさを追求!先回りのナビゲーション活用法

(16:20~16:40 ビジネスサーチテクノロジ株式会社 取締役 兼 営業本部長 光安 紀臣)

さまざまなステークホルダーが訪れる企業サイトに商品点数の多いECサイト。 ユーザのニーズを満たす情報を掲載しようとすれば、おのずと情報量が膨大となり、情報はあるのに探せない…なんてことが起こってしまいます。 いくら情報やコンテンツを増やしても、発信した情報が必要なユーザの元に届かなければ意味がありません。 ユーザが欲しい商品や情報にスムーズにたどり着き、ストレスのない「ユーザが使いやすいサイト」を実現するためにサイト内検索ナビゲーションでできることを事例を交えてお話します。

【第三部】トークセッション

(16:40~17:00 株式会社ペンシル 尼崎 祐輔 × ビジネスサーチテクノロジ株式会社 光安 紀臣)

サイト制作会社、ツールベンダーそれぞれの視点からユーザーフレンドリーなサイトについてお話します。

※タイムスケジュール・プログラムは変更になる場合がございます。

尼崎祐輔

尼崎祐輔について

株式会社ペンシル
アダプティブ・マーケティング事業部
ゼネラルマネージャー

2014年新卒入社。プロデューサーとして30社以上のクライアントを担当。入社当初より、BtoBクライアントのSEO研究や予約サイトのフルリニューアルなど幅広く経験。

2016年 最年少ゼネラルマネージャーに就任。ブランディング向上を目的とするWEB戦略の構築に従事し、2022年よりアダプティブ・マーケティング事業部を立ち上げ。

大手メーカーの通販サイトコンサルティングを担当。自身が構築してきた「ブランディング×ダイレクトマーケティング」の考え方を啓蒙しつつ、新規獲得からCRMまで幅広い領域でのコンサルティングを行っている。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…