30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

『推し活コンサルティング』をペンシルが提供開始、新しいマーケティングアプローチで顧客エンゲージメントの向上を支援

リリース

2024.10.10

『推し活コンサルティング』をペンシルが提供開始、新しいマーケティングアプローチで顧客エンゲージメントの向上を支援

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、ヒューマラナイズな研究開発より創出された、企業と顧客を強固につなぎ、顧客エンゲージメントの向上を支援する新たなマーケティングアプローチ「推し活コンサルティング」の提供を開始しました。

推し活コンサルティング提供の背景

ペンシルではこれまで、ルートゼロ、キャラクター戦略、ゲーミフィケーション、妖怪研究、NPS、CRM、そしてAXなど様々な観点からヒューマナライズな研究開発を行なってきました。

その結果、顧客と企業が本質的に理解し合い良好な関係を築くためには、今までの様な企業のブランディングや発信、コミュニケーションでは、不十分だという結論に至りました。この不十分さを埋めるために適した概念が「推し活」でした。

推し活コンサルティングの構成

そこで私たちは、人に限らず好きな対象に愛を伝える日「萌の日」である10月10日に、「推し」という概念によって企業と顧客の関係をより強固なものにする「推し活コンサルティング」を提供開始いたしました。

ペンシルが考える推し活とは

ペンシルが考える推し活とは

ペンシルは、「推し活」とは単なるファン活動ではなく「アイデンティティ化」であると考えています。

科学的に「アイデンティティ」の約50%は遺伝に起因しますが、残りの50%は思考と環境に起因し、継続的な行動によって規定され、強化や変化を起こします。そして人間の思考や判断はアイデンティティに基づいて行われます。

つまり、企業に対する推し活を通じて、企業そのものや企業のサービス・商品が、ユーザーのアイデンティティの一部になるのです。

そして、人間が根源的に持つ「自己表現したい・所属したい・所有/収集したい・向上したい・伝えたい」といった欲求やモチベーションにより、ユーザー自身が企業を「推す」活動量も増え、周囲に対しても能動的な拡散活動を行うようになるのです。

そのため、今後のマーケティングにおいて、ユーザーに企業をアイデンティティ化してもらうことが重要なのです。

アイデンティティ化

しかし、今までの様に、企業が魅力的に自社をアピールするマーケティングアプローチだけでは、ユーザーのファン化とその先の推し活を促進することは難しいと考えられます。

魅力的に見えるアピール活動はもちろん重要ですが、現代は強調された表現のコンテンツが多く、そういった刺激の強い情報の中で企業のアピールというのは埋もれてしまいがちです。

そこで必要なのが、ユーザーに「能動的であると自認した上で行動してもらう」ことです。それには、きっかけとなるトリガーが必要です。推し活コンサルティングでは研究結果から、そのトリガーとトリガーを自然な形で組み込むシナリオやストーリーを立案し実行します。

ペンシルが提供する推し活コンサルティング

ペンシルが提供する推し活コンサルティング

 

企業やサービス・商品のアイデンティティ化を進めていくうえで、どのようなアイデンティティ形成を行っていくかの診断や、ユーザーと企業の出会いから推し活に至るまでのシナリオ・トリガー設計および実行などをトータルで支援するサービスです。

これまでにペンシルが重ねてきた心理学や妖怪研究などの研究結果・エビデンスに基づいて実施します。

企業の置かれた状況やサービスや製品の特徴、社会情勢をふまえ、柔軟に包括的に伴走いたします。

今後の展望

推し活コンサルティングは、ペンシルが長年行ってきたヒューマナライズな研究開発の結果に基づいています。これから、多くのお客様へ推し活コンサルティングを提供するにあたり、さらに研究開発を推し進め、時代の変化に合わせた「推し」の形を追求し、多様なスタッフの多様なアイデアと推しの形でお客様のビジネスを革新し、成功に導いてまいります。

そして、すべての人が推し活というアイデンティティの表出と、そこから得られる幸福感によって、幸せで社会全体が豊かになるような事業を行っていく所存です。

関連記事

ペンシルのサービスのご案内
https://www.pencil.co.jp/service/

新しいマーケティングアプローチで顧客エンゲージメントの向上を支援。「推し活コンサルティング」
https://www.pencil.co.jp/service/oshikatsu/

「AX(Append Experience)」という新ステージのマーケティングアプローチ
https://www.pencil.co.jp/rd/20230804_01/

ペンシルが「ゲーミフィケーションDXコンサルティング」を提供開始、ゲーミフィケーションの活用によって総合的な組織力向上を支援
https://www.pencil.co.jp/release/20231130_01/

ペンシルが「ダイバーシティコンサルティング」を提供開始、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進によって持続可能な事業成長を支援
https://www.pencil.co.jp/release/20230829_01/

人工知能(AI)社員「ペンタ」も入社!入社式「One PENCILセレモニー」を4月1日に開催
https://www.pencil.co.jp/release/20240327_01/

ヒューマナライズマーケティング研究室について

「ヒューマナライズ」とは、「ヒューマン」+「アナライズ」からなる造語で、分析手法やデータのみに偏ることなく、データの裏側にあるユーザー心理を意識し、分析する「研究開発型企業」ペンシルの研究開発機関です。

一般的な心理学・行動経済学を活用した研究にとどまらず、妖怪研究などあらゆるアプローチで研究を行っています。未来の可能性創造のために、妄想・空想をいかに現実化させられるかを日々追い求める集団です。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…