30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

リリース

2025.06.20

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、社内でのAI活用実験、ヒューマナライズな研究開発より創出された、「AI心理学マーケティング」の提供を開始しました。

ペンシルで開催中のお祭り「博多ぺんたく2025」のサービスリリース第二弾として発表いたします。

現状のマーケティングとAI活用における限界と課題

近年のAIの進化により、企業のマーケティングのあり方は大きな変革期を迎えています。数値的な効率性が進む一方で、「顧客の気持ちが見えない」「心を動かす施策が難しい」という声は未だ多くあります。

現代の消費者は、価値観や判断の基準が多様で繊細です。加えて、検索行動や情報収集のスタイルも大きく変わってきています。こうした変化に対して、従来のマーケティング手法では「感情」や「心理」の理解が追いつかず、成果が出にくくなっているのが現状です。

多くの企業では、「購買履歴」や「行動ログ」などの過去データをもとにしたマクロ視点の分析に力を入れていますが、そこには限界があります。

例えば、「なぜその行動を取ったのか」という動機や感情の背景までは読み取ることは難しいですし、データを平均化することで、個々の特徴が埋もれてしまいます。

一方で、N=1のようなミクロ視点で作られたペルソナも、実際の顧客との乖離が大きく、共感しにくい仮想人物に陥りやすかったり、施策との相性がよくても、適応の幅が狭く再現性が担保できません。

このように、マクロ視点でもミクロ視点でも、顧客理解の「深さ」と「解像度」が不足していることが、現状の課題です。

一部の企業では、顧客を模したAI(仮想顧客)を導入していますが、単にAIを入れるだけでは、人の気持ちは理解できません。

こうした現状を解決すべく、AIの力を効率化や生産性ではなく、「人間理解」に向け直すことで、顧客の内面に寄り添ったマーケティングが可能になると考えました。

AI心理学マーケティング提供の背景

ペンシルでは、Webマーケティングの現場での実践とヒューマナライズな研究開発の中で「人間理解」にフォーカスした研究を推し進めてきました。

そこでたどり着いたのが、人間の「心の動き」を理解できるAIを活用することでした。

汎用的なAIではなく、ヒューマナライズな研究開発の知見をもとに、心理学・行動経済学・脳科学・AI技術を融合することで実現する「人間を科学的に理解したAI」を活用することで、ペルソナや仮想顧客に、「人間らしさ」を持たせ、机上の空論ではないリアルな顧客理解を可能にできると考えています。

世界のビジネスの革新や本当の意味で顧客心理に寄り添ったマーケティングを実現するためには、これまでブラックボックスだった「顧客の気持ち」や「購買に至る心理変化」を科学的に可視化・シミュレートし、マーケティング戦略に転換できる支援サービスが必要だと考え、AI心理学マーケティングの提供に至りました。

AI心理学マーケティングの概要

AIと心理学の力で、持続的かつ体系的に企業のマーケティング活動、AI活用をご支援いたします。
ご要望や現状、目的に合わせて顧客AIの作成からご提供させていただきます。

AI心理学マーケティング

今後の展望

AI心理学マーケティングは、単なる顧客のデータ処理や自動化ではありません。人間理解を背景に、AI時代における新たな創造的なマーケティングの実現を目的としています。そしてマーケティング活動を通して教育・ヘルスケア・行政・公共サービスなど、あらゆる「人に関わる領域」において、心理学とAIの融合による可能性を模索し、革新的で豊かな社会の実現を目指しています。

ヒューマナライズマーケティング研究室について

「ヒューマナライズ」とは、「ヒューマン」+「アナライズ」からなる造語で、分析手法やデータのみに偏ることなく、データの裏側にあるユーザー心理を意識し、分析する「研究開発型企業」ペンシルの研究開発機関です。

一般的な心理学・行動経済学を活用した研究にとどまらず、妖怪研究などあらゆるアプローチで研究を行っています。未来の可能性創造のために、妄想・空想をいかに現実化させられるかを日々追い求める集団です。

関連記事

【ペンシル30周年記念!】博多ぺんたく2025開催!〜未来をもっとワクワクに〜
https://www.pencil.co.jp/release/20250609_01/

『AI導入コンサルティング』をペンシルが提供開始、AI活用で企業の生産性の先の新たな価値を生み出すことを支援
https://www.pencil.co.jp/release/20250613_01/

AIと共に未来を創るプロジェクト「Project φ`s(ファイズ)」始動
https://www.pencil.co.jp/release/20250425_01/

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速
https://www.pencil.co.jp/release/20250327_01/

ペンシルが業務に生成AIをテスト導入、年間約340時間相当の工数削減に成功
https://www.pencil.co.jp/release/20240716_01/

「戦略的DXコンサルティング」を提供開始、デジタル事業戦略の持続的成功を目指しデータ活用でビジネスを革新
https://www.pencil.co.jp/release/20200617_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

リリース

2025.09.24

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

2025年10月10日(金)に一般社団法人日本能率協会(本部:東京都港区、会長:中村 正己、以下:JMA)が開講する「戦略人事プ…

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

リリース

2025.09.18

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

2025年9月24日(水)にマーケティング・クリエイティブアカデミー √moi「ルートモア」が開催するセミナー「20代でキャリア…

資格取得支援制度の利用が260件を突破!私たち、こんなに資格を取得しました。

リリース

2025.09.17

資格取得支援制度の利用が260件を突破!
私たち、こんなに資格を取得しました。

ダイバーシティ経営を推進するペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人…

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

リリース

2025.09.08

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定  〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

リリース

2025.09.05

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定
〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…