2019.01.18
ペンシルが提供する「シニア対応サイト診断サービス(SFO)」は、ECサイトなどの企業Webサイトが高齢者にとって使いやすいかなどをペンシルのシニアスタッフが診断、改善点をレポートするサービスです。
シニアユーザーの離脱を防止しWebサイトの売上アップに貢献します。
シニアユーザーに配慮したユーザビリティ、ファインダビリティの改善を実施。SFO(シニアフレンドリー最適化)による成功事例を紹介します。
なぜ、シニアユーザーに配慮したユーザビリティ、ファインダビリティを備えたWebサイトを制作する必要があるのか。「シニア対応サイト診断サービス(SFO)」が生まれた背景を紹介します。
2015年から団塊世代が65歳以上となりはじめ高齢者数は急速に増加、2025年に日本は世界一の超高齢社会に突入します。
(出典:総務省統計局国政調査)
2015年の60〜69歳のインターネット利用率は76.6%、70〜79歳では53.5%。
世界一の超高齢社会に突入する2025年には、60〜69歳で90%以上、70〜79歳で80%以上の利用率となる予測です。
(出典:総務省通信利用動向調査)
EC利用率はインターネット利用率と比例する形で増加傾向にあります。店舗購入はEC通販に押され減少傾向にあります。
2025年に向けて、インターネット通販が商品購入手段としてさらに拡大していくと予想されます。
(出典:消費者庁消費者白書)
国内市場で消費が伸びているのは60歳以上のみとなっており、ネットショッピングの年間平均利用額の性年代別トップは、60歳代女性の22万6,000円で、20代女性のおよそ4倍となっています。
(出典:経済産業省 産業活動分析)
重要度を増すシニアのデジタル対策。Webサイトがシニアユーザーに配慮したユーザビリティ、ファインダビリティを持っているか?を診断し、シニア層からの売上アップに貢献する「シニア対応サイト診断サービス(SFO)」の概要を紹介します。
ペンシル専属のシニア調査員がWebサイトの「使いにくい」や「わかりにくい」を診断、レポート・改善案を提出。WebサイトにおけるSFO(シニアフレンドリー最適化)を行うことで、シニア層に自社の商品・サービスが受け入れられやすい環境を構築し、シニア層からの売上アップに貢献します。
インターネットやWebサイトに対してシニアが感じるストレスである4つのキーワードを基に、シニアユーザーの視点でWebサイトを診断していきます。
基本メニュー「自社サイト診断(※)」のほか、「競合サイト診断」や「アイトラッキング診断」「SFO改善提案」など豊富なオプションをご用意しています。
(※)調査員3名、PCサイト3ページ分、またはスマートフォンサイト3ページ分を診断、リアルなシニア像を知るためのデータ集付き
調査員3名で貴社のサイトを診断、レーダーチャート、得点シート、ペンシル専属シニア調査員からのコメントをまとめた診断レポートを納品いたします。オプションでページ数追加、調査員追加ができます。
調査員3名で貴社指定の競合サイトを診断、レーダーチャート、得点シート、ペンシル専属シニア調査員からのコメントをまとめた診断レポートを納品いたします。オプションで競合企業追加、ページ数追加、調査員追加ができます。
調査員1名が、指定1サイト内で、指定1商品を購入完了するまでのアイトラッキングを行い、アイトラッキング、モニター音声、購入までの所要時間を含んだ動画を納品します。オプションで指定商品追加、調査員追加ができます。
数々の成功事例を生み出してきたペンシルのプロデューサーが、診断結果をもとに具体的な改善指示書を作成いたします。オプションで改善提案対象ページの追加ができます。
シニアスタッフの方が自ら操作した上での診断、改善提案でしたので、若い世代のコンサルタントの方とは違った視点で、とても説得力のある結果でした。
日ごろサイトをウォッチしていても気づかない指摘が多く、ユーザビリティの強化にあたって、非常に参考になりました。
シニアというと、もっとITリテラシーが低いもの、という認識が覆りました。
リテラシーの高低は多少あるにしろ、想定以上にシニア世代の方々は、自由に柔軟にWebサイトを見て操作し、情報を得ているのですね。
そして、人生経験が長いからこそ気づく点「企業情報」「企業信頼度」「実績」など、経営的な観点からもご覧になっている点も気づきがありました。
2019.01.28
新規顧客獲得が難しくなってきている中、顧客とのエンゲージメント形成が重要視されています。
ペンシルが研究・開発した「CEM…
続きを読む
2019.01.18
CEM(Customer Engagement Management)の観点で研究・開発された「エンゲージメントLP」は、新規顧…
続きを読む
2019.01.18
近年、耳にする機会が増えてきた「エンゲージメント」という言葉。
その重要性は理解しているものの、本質がつかめず取り組みには…
続きを読む
2019.01.18
2018年11月29日、ペンシルが東京国際フォーラムにて開催した、ペンシルのWEBマーケティングの研究実績や最新事例などを紹介す…
続きを読む
2019.01.18
ペンシルは、日本国内の通販事業主に対して、成長市場であるアジア地域への越境・海外展開支援ソリューションを提供しています。
…
続きを読む