30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

九州IT企業ではじめて「SDGs宣言」を表明、6つの重要課題を設定し持続可能な開発目標への取り組みを強化

リリース

2019.10.09

九州IT企業ではじめて「SDGs宣言」を表明、6つの重要課題を設定し持続可能な開発目標への取り組みを強化

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長COO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、九州に本社を置くIT企業としてはじめて(※2019年10月現在、当社調べ)、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業として「サステナブル宣言」を表明しました。

誰一人として取り残さない

持続可能な社会に欠かせないインターネットやIT技術。しかし、インターネットの便益をすべての人が等しく享受しているわけではありません。多様な文化や価値観を受け入れる寛容性の高い企業を目指すペンシルは、「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に、インターネットやIT技術の進歩に貢献することで、IT技術に関わる不公平性の解消に取り組んで参ります。

また、グローバルな共通言語であるSDGsの視点で企業価値の向上を目指し、事業成長を果たしていくために、サステナブル宣言を表明し、積極的にSDGsに取り組みます。

ESGへの取組み

ペンシルは、より豊かで便利な社会の形成と、企業の持続可能な成長と中長期的な企業価値の創出のため、ESGの3要素である、環境(Environmental)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)に関する課題に積極的に取り組み、優先して取り組む7つのテーマを重要課題(マテリアリティ)として特定しています。

重要課題(マテリアリティ)

環境/Environmental

環境(Environmental)

社会/Social

社会(Social)

ガバナンス/Governance

ガバナンス(Governance)

ペンシルの重要課題とSDGsとの関連

ペンシルは、ESGの重要課題として特定した7つのテーマにもとづく取組みや目標と、SDGsの17の目標との関連を検証し、特に貢献できるSDGsの目標を抽出しています。

ペンシルの重要課題とSDGsとの関連

地球環境保全

地球温暖化対策や生物多様性の保護など環境負荷の軽減に向けて、インターネットやIT技術などテクノロジーの活用を積極的に行いながら、地球環境問題の解決に取り組みます。

地球環境保全

ペンシルの取組み・目標

地域・社会貢献

お世話になった福岡、九州への貢献。地域社会の一員として、インターネットを活用し地域に根ざした社会貢献活動に取り組みます。

地域・社会貢献

ペンシルの取組み・目標

  • インターネットの技術や活用法を伝えるセミナーやカンファレンスなどのイベント活動
  • サテライトオフィスの設立/雇用創出(福岡市中央区西区長崎県壱岐市
  • 長崎県壱岐市と連携したシェアリングエコノミープロジェクト
  • 次世代育成/デジタルデバイド解消に向けた地域・教育機関での活動
  • 大学と連携した研究開発の実施・スポンサー活動

イノベーション

革新的な研究やサービス開発を行い、将来のスタンダードとなりうる技術を発信しインターネット文化の創造に貢献します。

イノベーション

ペンシルの取組み・目標

  • DX経営の推進とDXコンサルティングの提供
  • ヒューマナライズプラットフォーム「SMART CHEETAH」の開発
  • 「戦略的WEBサイト成功シート」の継続的な更新と一般公開による技術の伝播
  • 女性やシニアなど多様性を生かしたマーケティング手法の確立
  • PIC(PENCIL INNOVATION CENTRAL)・オフショア開発を活用した高い経済生産性の達成
  • 研究所「genie」の設立と特殊研究機関『is』の発足による革新的な研究開発の実施

パートナーシップ

クライアントやパートナー、また、社員とのパートナーシップ。各ステークホルダーと連携して付加価値を創造しSDGsの目標達成に貢献します。

パートナーシップ

ペンシルの取組み・目標

  • パートナーシップを拡大し、クライアントやパートナーと連携した研究開発の実施
  • 持続可能な資源消費を目指し、ITを活用した新しいコンサルティング形態の確立
  • 企業成長に向けた他企業との文化融合や意識改革を目指す活動の実施
  • ステークホルダーとのコミュニケーション・提供サービス改善の促進

D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)

性別、年齢、国籍、障害の有無、SOGI(性的指向/性自認)などに関わらず、多様な価値観を受容し、組織成長につなげることで持続可能な経済活動に貢献します。

D&I

ペンシルの取組み・目標

コンプライアンス

従業員一人ひとりが高い倫理観を持ち、いかなる不正も許容しない企業風土の浸透を図り、コンプライアンス態勢の充実に努めます。

コンプライアンス

ペンシルの取組み・目標

  • 公正で透明性の高い経営
  • 啓発や研修などを通した従業員のコンプライアンスに対する意識醸成
  • 社内および取引先コンプライアンス相談窓口の設置

情報セキュリティ

高度化する情報化社会において、企業活動における情報資産保護や適正利用の重要性と責任を認識し、ビジネスへの価値最大化とリスク最小化に取り組みます。

情報セキュリティ

ペンシルの取組み・目標

  • 情報管理委員会の設置
  • 情報セキュリティ基本方針の策定
  • 啓発や研修などを通した各種情報の保護や適正利用の推進
  • 情報セキュリティを企画・設計段階から確保するためのセキュリティ・バイ・デザイン
  • 個人情報保護方針の策定
  • プライバシーマーク取得

持続可能な社会の実現を目指して

ペンシルは、九州におけるSDGs推進のトップランナーを目指し、地域社会との共存共栄を図りながら、SDGsの理念である「誰一人として取り残さない」世界の実現に貢献して参ります。

株式会社ペンシル SDGsへの取り組み
https://www.pencil.co.jp/about/sdgs/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…