30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

リリース

2025.03.25

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、アクティブシニアのさらなる活躍を目的に、定年を88歳に引き上げる「88(ぱちぱち)定年」制度を開始いたしました。スタッフ一人ひとりが年齢に関わらず、それぞれの望む働き方や生き方で活躍し続けることのできる雇用や就業環境を整備し、サステナブルな社会の実現を目指します。

「88(ぱちぱち)定年」制度導入の背景

「88(ぱちぱち)定年」制度導入の背景

少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少や、平均寿命や健康寿命の伸長などの社会的要因を背景として、「高年齢者雇用安定法」が2021年に改正され、2025年4月より65歳までの雇用確保が義務化、70歳までの雇用確保が努力義務となります。

また、ペンシルでは2015年から多様な人材の活躍を組織の力に繋げる「ダイバーシティ経営」を掲げ、60歳以上のアクティブシニアの採用を積極的に行なってまいりました。現在、さまざまなキャリアを経てペンシルで活躍するシニアスタッフは7名、最高齢は70歳です。

シニアフレンドリー最適化(SFO)

ペンシルでは、シニアスタッフの活躍を
・高齢者に使いやすいWEBサイトの構築に向けたコンサルティングを行う「シニアフレンドリー最適化(SFO)」サービスの提供
・シニアコンサルタントと全国400名近いシニアモニターからなる「SFOラボ」の発足
・SFOラボの研究結果をまとめたホワイトペーパーの提供
など、クライアントのビジネス成長や自社の事業伸長、IT業界のさらなる発展に繋げてきました。

こうした背景から、意欲の高いシニアがその個性や能力を発揮し、それぞれの望む働き方や生き方で活躍し続けることのできる雇用や就業環境を整備することが、より豊かな社会を作ると考え、ペンシルでは定年を88歳へと引き上げることに決定いたしました。

「88(ぱちぱち)定年」制度について

制度名
「88(ぱちぱち)定年」
88歳は「米寿(べいじゅ)」として縁起の良い長寿のお祝いとされている風習や、意欲の高いシニアがいることも大変喜ばしいため、拍手の「ぱちぱち」という音の響きを踏まえて名付けました。

制度の概要
・定年年齢は満88歳
・満60歳になる前に、引き続き雇用されるかどうかの意思を本人に確認
・継続して雇用希望の場合は、個人の職務能力、勤務態度を踏まえて個別契約により労働条件を明示
・満65歳からは2年毎、満70歳からは毎年労働条件を見直す

制度に伴う従業員の定義の変更
これまで、60歳での定年退職後に再雇用される社員を就業規則で「嘱託社員」と定義していましたが、88(ぱちぱち)定年の導入により、新たに「エンパワーシャイン」と定義することにいたしました。
今後もシニアスタッフがますます輝き続けられるようにという願いを込めています。

今後の展望

ペンシルでは、創立30周年を迎えた今年から「Road to 2030+2」プロジェクトのもと、『AX経営』を推進しています。AX経営は、個のビジョンと組織のビジョンを融合することによってエンパワーメントする経営のことです。

スタッフ一人ひとりが、ペンシルの事業や業務を通して社会において提供したい価値・成し遂げたいことを叶えながら活躍することは、ペンシルの理念である「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」ことを加速すると考えています。

今後もペンシルでは、多様なスタッフがそれぞれの望む働き方や生き方で、活躍し続けることのできる雇用や就業環境を整備し、サステナブルな事業・社会の実現を目指します。

関連記事

ペンシルのエイジングテック。高齢者にも使いやすいWebサイトへ。シニアユーザーからの売上アップに貢献する「シニア対応サイト診断サービス(SFO)」
https://www.pencil.co.jp/rd/20190118_04/

IT企業が平均年齢64歳の「SFO(シニアフレンドリー最適化)ラボ」発足、高齢者にも使いやすいウェブサイトを目指しシニアモニターを募集
https://www.pencil.co.jp/release/20190320_01/

シニアスタッフインタビュー「いくつになろうと自分の人生の主人公は自分。」
https://www.pencil.co.jp/diversity/20250402_01/

「シニアによるシニアのためのAI講座」【4/26|オンライン|無料】
https://www.pencil.co.jp/seminar/20240419_01/

SFO(シニア・高齢者)の成功事例
https://www.pencil.co.jp/success/sfo/

定年後の新たな挑戦!これまでの経験を活かし、IT企業で自分らしい生き方をみつけるには?
https://www.pencil.co.jp/diversity/20191002_02/

PORTA「今どきシニアと企業の新しい関係」
https://www.pencil.co.jp/media/20220830_01/

PORTA「今どきシニアと企業の新しい関係 その後」
https://www.pencil.co.jp/media/20231222_1/

シニア世代の働く、ホントの目的って何!?
https://www.pencil.co.jp/diversity/20200731_01/

日本を代表する大手電機メーカーから定年後に再就職
https://www.pencil.co.jp/diversity/20180209_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…