30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

リリース

2025.09.08

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、積水ハウス株式会社が実施する男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同いたします。

積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト
「IKUKYU.PJT」について

「IKUKYU.PJT」は、積水ハウスが2019年より、男性の育休取得をよりよい社会づくりのきっかけとしたい、との思いから、9月19日を「育休を考える日」として記念日に制定し、さまざまな立場の方々と共に、男性育休を考えるプロジェクトです。

「IKUKYU.PJT」公式ページ
https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/

男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」

ペンシルは、「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」という理念実現に向けて、Webコンサルティングを行い、豊かな社会づくりに挑戦し続けてきました。この挑戦を可能にしているのは、多様な社員一人ひとりの個性や能力であるという考えのもと、誰もがいきいきと活躍する組織作りを行なっています。

子育てと仕事の両立についても、性別に関わらず、親になったスタッフが自身のライフスタイルに合わせてキャリアを継続でき、活躍し続けられるような取り組みを行なってまいりました。

現在、男性・女性ともに育児休業取得率は100%であり、男性育児休業の取得者は管理職を含め累計10人に達しました。これからもペンシルは、育児休業取得率の数値達成にこだわるのではなく、育児休業の取得がスタッフにとって多様な働き方の選択肢の一つとなるように制度や環境整備を進めてまいります。

積水ハウスは、154の賛同企業・団体と一緒に男性育休を応援します。

ペンシルの取り組みについて

ペパポ

ペパポ
「PEncil PArenting supPOrt」の略で、性別に関わらず親になっても長く働くことができる環境づくりを目的に、子育てを応援する制度をパッケージ化しています。

産休・育休ハンドブックの作成・配布

産休・育休ハンドブックの作成・配布
産休や育休取得にあたって、制度の内容や休業中の収入、手続きの進め方、活用すべき制度・サービス、福利厚生など、疑問や不安が生じやすい事柄についてまとめたハンドブックを作成し、配布しています。

家ペン・短ペン・早ペン

家ペン・短ペン・早ペン
オフィスではなく自宅で仕事をする在宅勤務(家ペン)、所定労働時間を短縮して勤務する時短勤務(短ペン)、始業時間や終業時間を早めて勤務する繰り上げ勤務(早ペン)といった制度を活用しながら勤務することが可能です。

ペンシルファミリーデイの開催

ペンシルファミリーデイの開催
スタッフの子どもやご家族を会社に招いて、職場体験をしてもらうイベントを年に1回夏休みに行っています。仕事仲間と触れ合ったり、仕事や会社について学ぶことで、家族のコミュニケーションや家族同士・スタッフ同士の交流を深めることを目的としています。

アフターレポートはこちら
https://www.pencil.co.jp/pgaku/20250818_02/

子ども同伴出勤

子ども同伴出勤
やむを得ない事情がある際に、子どもをオフィスに連れてくることが可能です。学級閉鎖や急な休園・休校、長期休暇中に家に子ども一人になってしまう場合などに活用されている制度です。

ベビーシッター利用補助金制度

ベビーシッター利用補助金制度
ベビーシッターを利用した際に費用の一部を会社が負担する制度です。イレギュラーな託児費用や病後児託児費用負担の軽減を目的に制度を運用しています。

男性育休(育業)ハンドブック

男性育休(育業)ハンドブック
育業期間に関することやその間の収入のことなど基本的な制度の説明や、育業や子育てに関わる社内の支援制度を紹介したハンドブックを作成し、パパスタッフに配布しています。

パパ座談会の開催

パパ座談会の開催
育児休業取得者のパパスタッフたちに集まってもらい、座談会形式で男性育児休業取得の想いや、家庭と仕事の両立についての本音を語ってもらいました。語られた内容を後日記事にして社内外に発信することで、パパスタッフのリアルな実態や考えを知ってもらい、子育てへの参画を推進しています。

座談会のアフターレポートはこちら
https://www.pencil.co.jp/diversity/20230301_01/

育児休業取得スタッフのインタビューを社内外に発信

育児休業取得スタッフのインタビューを社内外に発信
男性育児休業を取得したスタッフに、働くことや育児に対する思い・経験・ノウハウを語ってもらいインタビュー記事として発信しています。現在、管理職を含む10名の育児休業取得経験者がおり、7名のインタビューを公開中です。

インタビュー記事はこちら
https://www.pencil.co.jp/diversity/20240527_01/

関連記事

子育てと仕事の両立
https://www.pencil.co.jp/sustainability/parenting/

TVQ九州放送「テレQニュース+」出演
https://www.pencil.co.jp/media/20250417_01/

高い水準の子育てサポート企業として、厚生労働省「プラチナくるみん認定」を取得
https://www.pencil.co.jp/release/20231215_01/

ペンシルファミリーデイ2025開催レポート
https://www.pencil.co.jp/pgaku/20250818_02/

ワークとライフの相互作用で働きがい向上へ、社員のパートナーを職場に招待するイベント『ペンシルパートナーデイ』を開催
https://www.pencil.co.jp/release/20231122_01/

ペンシルの男性育児休業取得率が100%を達成、「東京パパ育業促進企業」ゴールドに登録
https://www.pencil.co.jp/release/20240417_01/

厚生労働省『育メンプロジェクト』先進企業の好事例としてペンシルの「男性の育児休業取得推進」の取り組みが紹介されました
https://www.pencil.co.jp/release/20230412_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定  〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

リリース

2025.09.05

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定
〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…