30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.03.19

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました。様々な地域や産業、企業規模から10社の取組が先進事例として紹介される中、ペンシルは「労働環境と業務分担の見直しで、定着率と生産性を飛躍的に改善」というタイトルにて事例紹介されています。

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」

働きがい向上に取り組む意義やヒントをまとめたハンドブック

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」

近年、働き方の多様化や労働人口の減少が進む中、従業員一人ひとりの働きがいが企業の持続的な成長において重要な要素となっています。

こうした状況の中、企業による働きがい向上の取組を支援するために、働きがいのある職場づくりのヒントとなるよう作成されたのが本ハンドブックです。

ハンドブック前半では、企業が働きがい向上に取り組む意義や、どのように取り組むべきかのヒントについて説明があります。また、ハンドブック後半では、先進的に働きがい向上に取り組む10社の企業事例が、従来抱えていた課題とともに紹介されています。

厚生労働省 「ワークエンゲージメント」公式ページ
https://work-holiday.mhlw.go.jp/work-engagement/

厚生労働省「働き方・休み方改善ポータルサイト」
https://work-holiday.mhlw.go.jp/

ペンシル「労働環境と業務分担の見直しで、定着率と生産性を飛躍的に改善」

ペンシルの取り組みは
・分業制導入による長時間労働の改善
・社内報を用いた組織の一体感の醸成
・リーダー自らが実践する能力開発制度
のテーマで紹介されています。

長時間労働とそれによる離職を課題に、2011年からスタッフ一人ひとりが働きがいを持てる環境の整備と定着率向上に取り組んできました。今回のハンドブックでは、働きがいに取り組む目的や背景、主な取組内容、取組による効果や今後の展望、代表メッセージなどが掲載されています。

PDFは下記よりご確認いただけます。
https://work-holiday.mhlw.go.jp/work-engagement/pdf/02.pdf

ペンシルの取り組みについて

メイト制度

メイト制度

子育てや介護などによりフルタイムで働けない人材をパートタイムで採用し、レポート作成や調査、チェック作業など、コンサルティング部門から切り出された非属人的で工数管理がしやすいオペレーション業務を担当する制度です。オペレーション業務を集約することで、当該業務の質やスピードが上がり、コンサルタントは空いた時間でコンサルティングに集中できる環境を構築しています。

PIC - PENCIL INNOVATION CENTRAL

PIC – PENCIL INNOVATION CENTRAL

オペレーション業務に特化する、コンサルティングの品質向上支援を目的に開設された部門です。福岡オフィス内だけでなく、天神(福岡市中央区)、愛宕(福岡市西区)、壱岐(長崎県壱岐市)にサテライトオフィスがあり、都心までの通勤が困難な主婦層やアクティブシニア層に対しても就業機会を創出しています。

アクティブシニア採用

WEB社内報

クラウド型コミュニケーションプラットフォーム「ペン知るん。」を導入し、WEB版の社内報を運用しています。国内外の拠点にスピーディに情報を伝えることができ、企業理念や戦略の伝達、コミュニケーション活性化に活用しています。月に20本ほどの記事がさまざまなテーマで、各部署のスタッフから発信され、社員同士の共通項づくりにも繋がっています。

匠(たくみ)制度

匠(たくみ)制度

スタッフの専門性の向上を目的に、自己研鑽にかかる費用を会社が負担し、能力開発を促進しています。書籍購入や外部セミナー・勉強会への参加、また、資格取得にかかる費用などを補助しています。代表やマネージャーが率先して資格取得に挑戦し、学ぶ風土の広がりや、それによるモチベーション向上に繋がっています。

サーベイの実施

サーベイの実施

定期的に、スタッフのウェルビーイング診断・性格診断・組織診断のためのサーベイを実施しています。これにより、モチベーションやエンゲージメントを見える化。スコアで組織状況を定量的に把握、改善が必要な部署や項目を設定し、継続的にPDCAを回しています。サーベイ実施によってスタッフの不調の早期発見、対処を可能にし、誰もが幸福度を高く保ちながら仕事ができる状態を目指しています。

ゲーミフィケーション

ゲーミフィケーション

さまざまなゲームの要素(参加者間の競争や協力、自身の挑戦や達成など)を、組織やビジネスの革新、エンゲージメント向上に応用しています。現在、オリジナルのゲームを20種類以上開発し、ビジョン浸透やマインド醸成に活用したり、ゲームを使って業務推進を行なっています。これにより、仕事や会社に対するエンゲージメント・生産性向上などの効果がでています。

関連記事

厚生労働省「働き方・休み方改革 取組事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20250313_01/

厚生労働省「地域で活躍する中小企業の採用と定着 成功事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20240415_01/

「九州・山口働き方改革推進プロジェクト好事例集」にペンシルの取組が掲載されました
https://www.pencil.co.jp/release/20240408_01/

ourly Mag.「私は社内報に救われたんです。離職率が劇的に変化した組織改革の秘訣」
https://www.pencil.co.jp/media/20240315_01/

ペンシル パフォーマンスマネイジメント部が「モチベーションチームアワード2025 優秀賞」を受賞
https://www.pencil.co.jp/release/20250314_01/

進化し続ける自律型組織を目指してリスキリングを推進、資格取得支援制度の利用が200件を突破
https://www.pencil.co.jp/release/20230612_02/

ゲーミフィケーションで楽しく組織を革新!ペンシルが20種のオリジナルゲームを開発
https://www.pencil.co.jp/release/20230421_01/

ゲーミフィケーション活用で社員の生産性やモチベーションが向上、ペンシルが社内実験結果を発表
https://www.pencil.co.jp/release/20240227_01/

ペンシルが「ゲーミフィケーションDXコンサルティング」を提供開始、ゲーミフィケーションの活用によって総合的な組織力向上を支援
https://www.pencil.co.jp/release/20231130_01/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研…

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版 〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

リリース

2025.07.16

「大谷マーケティング 大谷翔平はなぜ世界的現象になったのか?」社外取締役 岩瀬昌美が星海社より書籍を出版
〜世界的熱狂を生み出したマーケティング戦略を紐解く!〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

リリース

2025.07.14

「マーケティング機能不全を防ぐための全体最適化とは?」メディアマネイジメント局 局長 後藤尚功が通販通信ECMO主催のセミナーに登壇

2025年8月7日(木)に通販通信ECMO(株式会社ユニメディア)主催で開催されるオンラインセミナー「広告費の無駄を削減!新規顧…

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.07.11

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「多様な人材が活躍できる職場環境に関する企業事例 ~性的マイノリティに関する取組事例~」にペンシルの取組が掲載されまし…

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

リリース

2025.07.09

佐賀県主催「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」に代表取締役社長 倉橋美佳が登壇

2025年7月29日に佐賀県武雄市で開催される「『フェムケアSAGA』〜女性の健康支援からはじめる、新しい職場づくりフェスタ〜」…

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

リリース

2025.07.02

「ブランド刷新コンサルティング」をペンシルが提供開始、AXとAIの観点からブランドを再定義

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…