30周年

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

リリース

2025.08.08

メタバース利用への心理的ハードルを提唱、今年も国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一が発表〜

公益社団法人日本心理学会が2025年9月5日〜7日に開催する「日本心理学会 第89回大会」にて、ヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木 一が静岡福祉大学准教授 片岡 祥 氏とともに、研究発表を行います。「BIG5 特性によるアバターコミュニケーションハードルの認識への影響」と題してお話しします。

日本心理学会大会

日本心理学会大会とは

1927年に創立された公益社団法人の日本心理学会が主催する、毎年秋頃3日間にわたり開催される学術集会です。日本各地で開催され、例年、発表件数およそ1,200件、 参加者数3,000名の盛況となっています。

一般研究発表(ポスター発表)、公募シンポジウム、小講演、ワークショップ、企業展示など様々な行事が行われ、心理学の進歩普及を図ることを目的としています。

日本心理学会 公式ページ
https://psych.or.jp/

日本心理学会 第89回大会 公式ページ
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025

特殊研究機関『is』高木、静岡福祉大学准教授 片岡 祥 氏とともに「メタバース利用への心理的ハードル」をポスター公演

主任研究員の高木 一は、静岡福祉大学准教授 片岡 祥 氏とともに9月6日(土)の一般研究発表にてポスター公演を行います。研究テーマは「メタバース利用への心理的ハードル」です。

発表概要

「メタバース」は、オンラインの仮想空間にアバターで参加する新しい形態です。ゲームや娯楽を超えて、教育や地域活性化などの社会課題の解決にも活用されています。

近年、生成AIの浸透やVTuberの人気の加速などメタバースやアバターを介したコミュニケーションのハードルは下がりつつあります。しかし、その使用に対する心理的なハードルの感じ方は人によって差があります。

メタバースの普及には、このハードルの特定は必須です。本発表では、性格特性がアバター使用時のコミュニケーションに対する心理的ハードルの認識に与える影響を明らかにします。

日時
2025年9月6日(土)15:30〜17:10
会場
東北学院大学 五橋キャンパス(仙台市若林区清水小路3-1
主催
日本心理学会第89回大会実行委員会

静岡福祉大学 准教授 片岡 祥 氏について

静岡福祉大学 准教授 片岡祥 氏

専門分野
発達心理学、教育心理学

研究テーマ
親密な二者関係の発達、効果的な講義実践、保育職を目指す学生が抱える困難、子どもの視野

所属学会
日本心理学会会員、日本発達心理学会会員、日本青年心理学会会員、日本応用心理学会会員、日本学校教育学会会員、日本パーソナリティ心理学会会員、日本社会心理学会会員

主な研究業績
・「恋人支配行動からみた恋愛関係の理論的考察(2020;博士論文)」
・「暴力を伴う可能性がある恋愛関係のスクリーニングと人物像の特徴の解明;文部科学省 科学研究費補助金 若手研究 2024年4月 – 2027年3月」
・「恋愛内で問題となる強い束縛に関する基礎的・応用的研究;文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2015年 – 2017年」

株式会社ペンシル ヒューマナライズマーケティング研究室 高木一

高木 一について

株式会社ペンシル
ヒューマナライズマーケティング研究室
特殊研究機関『is』
主任研究員

2018年、ペンシル新卒入社。入社以来、データ分析や行動心理解析・技術研究などに従事。2021年には、ペンシルのイノベーション創出を加速すべく、特殊研究機関『is』を設立。研究所「genie」において「妄想・空想・虚構を現実にする」をテーマに、心理学、行動経済学研究、AI研究、妖怪研究、世界線研究、ゲーミフィケーション研究、などを実施。

研究結果をもとに、AIM-xxモデル、AI心理学マーケティングなど、新概念の提唱も行う。また、キャラクター戦略を活かした汎用人型AI社員「ペンタ」「ノナ」「ヘキサ」を開発し、AIと人間の共創に向けたプロジェクト『Project φ`s』も進行中。

関連記事

メタバース空間が生み出す「人や環境への印象」を提唱、国内最大規模の「日本心理学会」にて研究発表
〜静岡福祉大学准教授片岡祥氏とともにヒューマナライズマーケティング研究室 特殊研究機関『is』の高木一・石田徹が発表〜
https://www.pencil.co.jp/release/20240830_01/

AIと共に未来を創るプロジェクト「Project φ`s(ファイズ)」 始動
https://www.pencil.co.jp/release/20250425_01/

『AI導入コンサルティング』をペンシルが提供開始、AI活用で企業の生産性の先の新たな価値を生み出すことを支援
https://www.pencil.co.jp/release/20250613_01/

「AI心理学マーケティング」をペンシルが提供開始。AIと心理学でマーケティングを科学的に再構築
https://www.pencil.co.jp/release/20250620_02/

AI時代の新たな消費者行動モデル「AIM-xxモデル(アイムモデル)」公開
https://www.pencil.co.jp/release/20250627_01/

ペンシル公式note
https://note.com/penciljapan

【第一弾】ゲーミフィケーションを活用した生産性・モチベーションの向上を目的とした社内実験報告
https://www.pencil.co.jp/genie/20240226_01/

「ぷろじぇくとBAKU」始動
https://www.pencil.co.jp/genie/20220530_01/

ゲーミフィケーション活用で社員の生産性やモチベーションが向上、ペンシルが社内実験結果を発表
https://www.pencil.co.jp/release/20240227_01/

合資会社みちのく伝統文化とペンシル、リアル接客における顧客心理の把握を革新する共同研究を開始
https://www.pencil.co.jp/release/20230313_02/

ヒューマナライズマーケティング研究室について

「ヒューマナライズ」とは、「ヒューマン」+「アナライズ」からなる造語で、分析手法やデータのみに偏ることなく、データの裏側にあるユーザー心理を意識し、分析する「研究開発型企業」ペンシルの研究開発機関です。
一般的な心理学・行動経済学を活用した研究にとどまらず、妖怪研究などあらゆるアプローチで研究を行っています。なかでも特殊研究機関『is』は、未来の可能性創造のために、妄想・空想をいかに現実化させられるかを日々追い求める集団です。

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

リリース

2025.09.24

将来のCHROを育成、JMAの戦略人事プロフェッショナルコースで取締役CKO 小財治が講演

2025年10月10日(金)に一般社団法人日本能率協会(本部:東京都港区、会長:中村 正己、以下:JMA)が開講する「戦略人事プ…

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

リリース

2025.09.18

「20代でキャリアを動かす-明日から挑戦できる"行動の原則"を学ぶ -」AM事業部ゼネラルマネージャー 尼﨑 祐輔がセミナー登壇

2025年9月24日(水)にマーケティング・クリエイティブアカデミー √moi「ルートモア」が開催するセミナー「20代でキャリア…

資格取得支援制度の利用が260件を突破!私たち、こんなに資格を取得しました。

リリース

2025.09.17

資格取得支援制度の利用が260件を突破!
私たち、こんなに資格を取得しました。

ダイバーシティ経営を推進するペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人…

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

リリース

2025.09.08

男女ともに育児休業取得率100%、ペンシルが積水ハウス 男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定  〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

リリース

2025.09.05

「全国ワークスタイル変革大賞2025」九州・沖縄大会への出場決定
〜従業員エンゲージメント改善前比160%達成!DX経営でかなえる多様な人材の活躍と企業成長〜

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.08.27

福岡県主催「性の多様性に係る事業者向けセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年9月〜11月に福岡県が開催する「性の多様性に係る事業者むけセミナー」にD&I推進室 橋口文が登壇いたします。橋口は「成…